fc2ブログ

ツバメのヒナが大きくなった!

ツバメの巣を無理に覗くのは、止めとこと思ってましたが
さすが小鳥、成長が早い!!
私はまったく成長しません(-_-;)


今日巣を見たら、既に下からでも観察出来るまで、大きく育ってました

以前住んでたマンションでもツバメの巣が有ったのですが
とても見晴らしの良い所でしたので、
ツバメが巣を作る時、何処まで飛んで行くんだろう?って見てたら
何かで見えなくなる事もなく、何処までも遠くへ飛んで行きました
《視力1.5》
自分なら、近くで材料調達するんですがね

とても大変な作業のようです
餌遣やり、となると、更に大変なはず!!
2017年5月21日  ツバメ①

四匹のヒナを、一週間で、ここまで大きくするんだから
物凄い労働です

私も頑張らねば(ง •̀_•́)ง
2017年5月21日  ツバメ②
可愛過ぎる~ ♡

こ奴らは、この後
飛行訓練をして、海外に飛んで行くんです
何回見ても、凄いです
小さい身体で、海を越えて!
2017年5月21日  ツバメ③

ちびっこ達、頑張れ~!!

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 小さなしあわせ
ジャンル : 日記

ツバメを守るぞ!

先週の休みの事ですが

毎年ツバメがやって来て、巣を作ってるのですが
何時もカラスに破壊されてしまいます

何かガード出来そうな物を付けるにも、しっかりと固定出来そうにないので
下に落ちた時の、安全の事も考えると、良い方法が見つかりませんでした

気付いたら、追っ払っていたのですが
何時も見てられる訳ではないので、かばいきれません

そして、今年もカラスの襲撃が有りましたが、なんとか助かりました
もう時間が無い!
って事で、他の事は後回しにして
ツバメの保護を最優先!

ネットを買って来て付けてみよう!と、考えたけど
💡インターネットで調べれば良いのか!

実に簡単な事でした、紐を垂らすだけでも良いそうです
カラスは、羽が何かに触れる事を嫌うみたいですね

そこで、家に有る物で、適当に対策しました
可愛い~♡
‎2017‎年‎5‎月‎14‎日 ツバメ ブログ

効果は絶大、襲撃はなくなったようです

そして~
紐を付けてた時、巣を覗いたら

天井に、頭が当たって覗けない&%$@


試しに、口笛を吹いてみたら

うわ~!!!

もう生まれてるじゃん!
小さい、ヒナが上を向いて小さい声で鳴きました♡
‎2017‎年‎5‎月‎14‎日 ツバメヒナ ブログ

可愛過ぎ~~♡♡♡

夜の静かな時間に下から眺めてたら
小さい鳴き声がしてました

この鳴き声に、カラスが寄って来るでしょうね

今日も、ヒナを見たい所ですが
結構手間が掛かる上、至近距離だとツバメの親が警戒するので

もう少し大きくなったら写真を撮ろうと思います!
  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 小さなしあわせ
ジャンル : 日記

柄に合わない喫茶店

5月に入ってから、昔の同僚とバーベキューに行って来ました
年に一回程のペースで、飲み食い放題の安い店で飲んでるのですが

仕事の都合で、昼にも会える様になったので、
たまにはバーベキューも良いかな! となったわけです

実際の所、コスト的にも安い、ってのも有るんですけどね!!

そして、なぜ、バーベキューなのに、茶店の記事?

単に、写真を撮り忘れてただけでございます…

バーベキューの後半、予定していた小雨の雨が、
ちょっと早めに、しかも雷ならして降ってきたので、早めに切り上げ  家の外でも雷かよ!
話も途中なので、入った事のない喫茶店に行く事に

外観がとても、お洒落な喫茶店、入ってみたくてしょうがなかった!!

中は~
カフェ アンダンテ1 修正
とても、お洒落な雰囲気です
古いガラケーなので、綺麗に撮れない…

カフェ アンダンテ2修正
本当は、もっと 好い雰囲気なのですが…

カフェ アンダンテ3修正
撮影の下手さも際立ってます

カフェ アンダンテ4修正
ブレブレ、撮影センスもなし…

写真撮るの、抵抗あったんですが、他のお客さんも店内の撮影されてたので
えっぃ!と 撮っちゃいまいした、、

おっさんだけで、入るのは、ちょっと勿体ない店です
お洒落~な 女の子と行くには最高!ですね♡

そんな、お洒落な女の子も、何時かは になるので
あまり先の事は考えてはいけません

なんの話だ&%$#

海外から、流行りの喫茶店が日本に進出してくと
やたらと行きたがる人が多いですが、

なにが良いやら、さっぱり解らん??

流行りものが好きな方が多いんでしょうね

私は流行りに流されにくいタイプなのですが、結構否定されます
生きて行く上で、有る程度合わせますけどね!

でも、基本 自分が好いと思う物が 好い!!

喫茶店も、流行りの店より、こっちの店が好い

今度は、お洒落で可愛い 女の子と行こ~っと♡
   👆
この行は、妄想・欲望・欲求・冗談、、なーのだ。本当の気持ちなど、ここでは語れない、鬼に〇〇〇〇る

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

一人花見 桜見て来ました

最近良いこと無いけど
近所に桜は沢山有る
久々に、花でも見よう! と出かけたが

あいにくの、曇り空…

それでも、桜は綺麗ですね
2017年4月9日桜1

2017年4月9日桜2

2017年4月9日桜3

2017年4月9日桜4

あ~ 春だ~

私に春は、いつ来るのだろうか?

ん~ 相変らず  撮影が下手だ…

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ :
ジャンル : 日記

犬用のワイヤー製リードが切れたので繋いでみた

「ちょっと!  これ繋げられるか?」
と、言って、出されたのは
犬を、玄関に繋いでおく為の、リード

ワイヤー製のね…  硬い、、、

数日前に気づいていたので、
試に釣り糸を繋ぐ結び方は試みてたのですが
無理!   硬すぎる!
切れた犬用リード

今回は頼まれたので、やるしかない
どうしようか??

幾つもの方法を考えた中で
金も使わず、有る工具とガラクタで出来る方法をチョイス!

苦肉の策です

ワイヤーを解いて
編み直す♥! 適当ですよ
切れた犬用リードを繋げた
そして、ガラクタの丸い金属性のカラーを
スプラス端子の様に潰して、連結!

ワイヤーを折り返して、テーピングで終了!

はぁ~ァ
これ、日曜にやったんだけど
木曜日 ・ 休憩0分      14時間労働
金曜日 ・ 休憩0分      14時間労働+接待
土曜日 ・ 昼飯10分休憩  13時間労働

ブラック企業なのね!

13時間労働の後
家に近づくと、結構急で長い上り坂なのね
家に着いて、階段を上がる時
息が荒くなるのね、、「ハっぁ、ハっぁ、」って、小さい声で

「うるさい!寝れない!」 と、怒られた、、翌日に
このワイヤーの修理を頼まれた、、、

ブラック家庭なのね!

明日は良いこと有る!
と願い続けて、数千日、、、
居所のない世の男性よ! 頑張ろう!
  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 柴犬
ジャンル : ペット

柴犬の散歩 桜満開は未だだった (๑•́ ₃ •̀๑)

今日は家が一人なので、犬の散歩に行って来ました
何故一人だと散歩に行くのか?

こんな時だけ世話をする掛かりだからです

日頃は、散歩に連れて行くのなんて、以ての外

理由は
(日頃の感覚からの予想ですが)
懐かせたくないから…

っと、まあ滅多に行かない散歩に、レッツゴー

この辺りは、桜が多く、人が沢山来るとこですが

あら?
ガーラガラ

桜も殆ど咲いてない、
品種の違いか、所々咲いてました!
2017年3月26日散歩1
まさか!もう終わったのか!? と思ったけど
葉がない
って事は、未だ咲いてないな、大体いつも4月だった

最近、色んな事でバタバタ、頭の中も、ごちゃごちゃ状態
花が何時咲くのかすら解らない

そんな中、たまの事だからか
犬と散歩してると少し気分が晴れますね!

そして
何時もの、イヤイヤゾーン
2017年3月26日散歩2
顔がつぶれる様な、イヤイヤ画像は取れなかった…

ここは、必ずイヤイヤをするゾーンなのですが
側溝を流れる水の音が嫌なようです
側溝と言っても、流れてる水は、渓流魚を飼える位綺麗な水なんですけどね
2017年3月26日散歩3
道の両サイドに側溝が有るので、基本道の真ん中を歩きたがりますが
側溝の蓋が有ったりなかったりするので
ジグザグに歩きたがります( ̄- ̄;)

小さい時は、もっと酷かったので、
結局抱っこをして移動(-_-;) 柴犬あるある です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

そして、散歩とは言え、未だ々若い犬なので
歩く時も引っ張られるのですが
しつけの為、先に行かせないようにしたりもしてます

なんか、この しつけ が、ちょっと嫌なんです~

人様に迷惑を掛けない為にも、色々な躾けが大事なのは解りますが
人と分かり合える関係と言うより
強制による支配に思える、
そう思うと飼い犬は、生まれた時から人生(犬生)が決まってるので、可哀そうで仕方がない…


躾け・強制支配=可哀そう 
最近、気付いたけど👆 共感出来るんです(・_・;)

私は、、、飼い犬…

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 柴犬
ジャンル : ペット

今日は一人 じゃなかった、犬が居た

今日は、休みだ   った のだけど
最近、仕事が忙しいので、土曜日は何週も出勤に変更

大昔は週休一日が普通だったので
贅沢な話ですけどね

土曜日に出勤した位では、仕事の量的に未だ足りない(>_<)

かと言って、週末の早朝まで働いたり、
日曜に出勤するのはやめました

恩を仇で返すような会社に、無償で時間を使っても仕方がないですからね

そして、家に帰ると、、 今日は一人 (o^^o)

しかーしです

普段はしない(させてもらえない)犬の餌やり、と散歩
   それは好いんです

犬の水が
入ってない~!
柴犬

かわいそう~

時々、有るんです、、こんな事が
朝、出勤前に水が少なかったので、ちょっと心配だったのですが

『まさか、私を置いて朝から誰も居ない状況になる事を知りながら
水を入れないなんて考えられない』

と、思ってたので、ビックリ

かと言って、問題が起こる前に、「水が減ってる」なんて言ったりしたら
恐ろしい事になってしまう(。>﹏<。)

子犬の時に連れて来られて、《可愛い》以上に《寂しそう・かわいそう》って
思いが強かっただけに、飼うと決めた人にはもうちょっと…  ねー

普段は普通に、可愛がられてるけど

私は今でも、この犬を見てると、可愛そうに見えてしまう

小さいうちに、親と引き離されたんだもんね
走り回れるくらいの時だったし、哺乳類だし、
絶対に悲しかったと思います

飼い犬だから、人に飼われる以外、他に生きる道もないし、
仕方ない、、これも悲しい

だから、せめて、この家に来れて良かった
って、思えるように、扱ってやりたいですね

私が、もうちょっと強く発言出来ればいいんですが…

もっと強く言えたら、
数年前に亡くなったインコも、未だ元気だったかも…

《会社はブラック、家は地獄》 (T T)

明日も 散歩に連れてってやろ!
  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 柴犬
ジャンル : ペット

NSR250R LEDライトに交換 走行テストYoutubeにアップしました

前の記事の続きです

やっとこ、動画が完成! 1月頭にはアップするつもりが、既に2月
作業ペースが遅すぎる、なんとかせねば、、

MC21 のヘッドライトって、デュアルヘッドの割に暗い
ハロゲン 35W 55W に変えても、車より暗い感じがします
リフレクターの違いが大きいと推測! 《それでも、小糸製よりはかなりまし》

前の記事では、55Wハロゲン25W LED の光を壁に当てた画像でしたが、前回も書いてるように
静止画では全く違いが解らない って事で、実際の見た目に近くなるように

画像を加工してました

今回の動画は加工無しです
加工無しでも、違いが解ります、  動画を加工する技術も無いで~す… 残念(・_・;)


ハロゲン球と形状が近いタイプでは有りますが、LEDなので特性上、構造も変わりますし
光の集点はハロゲンより散ってる様にも思えます、、、(なんとなく程度、気のせいだったりして?)

色温度も 6500K と白色度が高いです
好みは、純正並みの4100K~4300Kですが、社外品だと色温度が高いんですよね、売れるから

でも、結果的には4500LMって事で、明るくて見やすくなりました《実際に4500LM有るのかどうか??》

使ったLEDライトは、主流のクーリングファンではなく
ヒートシンクタイプを選んでます

理由は、壊れる物が少ない、スペースがキツイ、バイクなので放熱性は高い、ってとこです

どーーでも、良いことですが
    ハロゲンの撮影は12月31日の深夜…    寒かった((+_+))
        年末に何やってんだ…

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

NSR250R カメラのステー取付

バイクにカメラを付けて走るのは、これが初めて

どうせなら、ガンガン ぶっ飛ばしていた頃にやりたかったな~

今回カメラを付けたのは、前回の記事のハロゲンLEDライトの違いが取りたかっただけなので

何時もながら、ガラクタ置き場(自分の部屋)を物色して、使えそうなガラクタで作ってみました
カメラステー
一回使って終了なので、こんな適当な作りです
と言いつつ、意外と手間が掛かってしまった

これも、年末の作業です
世間では、大掃除の真っ盛り、私の部屋は更に散らかってしまった(^^♪

このステーにカメラを取付た画像を撮ろうと思いましたが
、、、、、ブログも動画もデジカメ一台で済ませているので、不可能だった~ (-_-;)

そうなのです!! 恐ろしい事に、Youtube動画もデジカメで撮ってるんです
今時、投稿動画もクオリティーが高く、皆様色々な工夫をされてるのに
デジカメ一台・・・  しかもバッテリーが弱い為、
今回の撮影でも動画は連続5分程度しか撮影出来ないのです

Youtubeに何本もアップしてるのに、なんと言う、お粗末さ

仕事じゃないから、まぁいいや、
適当、適当! 
服も着れれば良い、ご飯も食べれたら良い、考えるのが面倒臭い!

ふふふ、、モテない人生だった事がよく解る (o^―^o)ニコ
  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

NSR250Rヘッドライトを LED変えてみました

NSR250Rと言えば、、、
言わずと知れた、ライトの暗さ
MC21なので Low35W / High60W × 2灯
原付×2台分です
MC16の Low55W 1灯の方が明るかったような?見やすかったような?

なので今まではハロゲンのLow55W / High60W × 2灯
にしていました、ノーマルよりも良くなりましたが、55W×2灯にしては、暗い
リフレクターの問題かな? 

更に、NSRは厄介な事に 元々発電量が少ない

また、バイク屋さん曰く、
電圧の低下がPGM コンピューター破損の原因になっている可能性が有るとか
更に、コンピュータの破損状態によってはエンジンが壊れます

そこで、比較的安くて明るそうな
LEDライト に交換して見ました
LED 4000LM

これが又(ポン付け)とも行かないんです

NSRの電球はH4ではなくH4Rと言う、耐震タイプなんですね

ただ、55Wにした段階で、電球のちょっとした加工でH4が付くようにリフレクターを加工はしていたので、手間は省けました、
(耐震のH4Rでフィラメントが切れた事は有りますが、H4に変えてから切れた事が有りません)
取付部加工

そして、次の問題は、ヒートシンクが付いている為
ノーマルの固定具が真面に付かない事が判明、、まぁ あるある です
固定バネ ノーマル

幾つかの対応を考えて、材料の調達にGO!
しかーし、実はこの作業、、大晦日の夜だったのです
ホームセンターも閉まってる、、 そこで100均!!

使えそうな物を探して ゲット   クリップです
材料のクリップ

材料的に、取付方法の選択は1つに絞られました
右がノーマル  中央がクリップで自作した物です
これが、意外と大変な作業で今回、最も苦労した所でした
クリップ加工

自作固定具を取付ると、こんな感じです
固定バネ 自作

じゃーん!
NSR LED ライト


壁を照らすと…

ハロゲン 55W
ハロゲン55W

LED 25W 4000LM
LED 25W400LM 

最後の比較画像ですが


実は… 加工してます

デジカメで取ったら、両方白くて違いが無い、、と言うか、ハロゲンの方が明るく見えたのです

なので、実際の色味くらいに加工してみました   が

未だハロゲンの方が明るく見えるような? 

実際にはLEDの方が明るく感じました

又、続きを書きます。   
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

京商オプティマ、スポンジタイヤ

近年では考えられない事ですが
80年台ラジコンブームの頃は、
空き地や駐車場などを、使った特設サーキットでのレースが多かったのです

そして、バギーブームでも有った為、
アスファルトコースをバギーで走らせる事も珍しくない訳です

そんな中、発売されたのがバギー用のスポンジタイヤ

今は沢山の種類が有るようですが、当時は殆ど無かった?のかな
30プロダクツ製 タミヤホットショット用スポンジタイヤ
30プロダクツ    スポンジタイヤ
もうボロボロです

このタイヤを、オプティマに付けてました

これも特設アスファルトコースで使う為に購入したのです
確か、万博公園での開催だったかな?
何年だったのかも忘れましたが、

レース後に、なんと販売前の ヒロボー 阿修羅 のデモ走行が有ったのです(位の年です)

使ってみた感想は・・・・  どうなんだろう・・・ 今一 ?
上手い方が、上手くセッティングすれば早いのかな?
後に、すり減ったゴムタイヤで走らせたら、
ゴムタイヤの方が遙かに良かった、買うんじゃなかった…

それでも、レース自体では、圧倒的な速さで大騒ぎする人も居たとか、
会場を盛り上げてやりました、、、
(結果は何時ものように決勝で電波負けしてゴール付近で暴走、勝てず)

レースで一回使った後は、試走行に使う程度、本当に不要でしたが
これを見ると、子供らもラジコンに夢中だった当時を思い出します
子供とはいえ侮れない
速い連中は話をしてても、そこらの遅い、親父より頭も良い

行き付けのラジコンショップで常連の、下手なおっさんと、上手い小学生が会話をしていたが
どっちが大人か解らん会話をしていた!
相手をしていた小学生が、こっちを見て苦笑い(>_<)    なんか良い時代だったな~

古い部品を見てるだけで、色んな事を思い出します、、

そうそう! 阿修羅を見たのは、これが最初で最後だったのですが
ベルトドライブなので、静かでした、ゼルダも無音と言えそうな静かさでしたもんね

阿修羅もボディーのカタカタ音とタイヤが滑る時の音がしたかな?程度、
オプティマのチェーンの音も好きですが
殆ど音を出さずビユーーン!っと高速で走る阿修羅はカッコ良かったー

っと、スポンジタイヤだけで、色々思い出せる!
買っといて良かった!?

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

VRX Racing Bulletスリッパー改造

VRX Racing Bullet、2WDにスリッパーの改造が必要だったのか?
ちょっと微妙~ だったけど、さりげなく改造しています

この改造は元々同じメーカーのSpirit 4WDでスパーギヤのシャフトが折れる為
独自の加工を実施しました

シャフト径が4㎜しか無いのにスリッパーのクラッチ板に掛かる平行ピンが入る穴が
2㎜なんです… 《設計の段階でどうなるか解るやろっつーねん

特性は
通常前進時の負荷・・・   普通の効き具合
発進時の負荷・・・     初期負荷時のみ一瞬滑る
減速時の負荷・・・     負荷が強くなる程クラッチが解除される

と言う、特殊な効果を作ってます、たぶん世界で唯一の機構!?
安物シャーシで無けりゃ、こんな事する必要も無いんだが…

アルミのクラッチ板の平行ピンか当たる面を斜めに加工
Bulletスパーギヤ

加速時はともかく減速時の負荷、とくにイレギュラーな減速負荷で、ポキッ!

って事で、こちらのシャーシは2WDなので必要性が有るのか無いのか??
まあ、4WDと基本設計が同じで、シャフトも同じサイズ、
1/8エンジンカーに匹敵する、スピードなので
ジャンプ後の着地や、特にクラッシュ時の負荷も想定して、かなり控え目ですが加工しました

4WDの方は、無くては成らない機構なので、かなり過激に反応するレベルで加工してます
記事は こちらhttp://daorrcffo.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
4駆バージョン
VRX Racing Spiritスリッパー

それにしても
安っぽい部品だ~   実際に安いが。。






  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

CDをRCバギーのタイヤにしてみた Youtubeにアップしました

何ともまあ、、、暇な事をやってます

あっ! 失言 決して暇では有りません!!!

こんな、しょうもない動画でも、中々条件が揃わず

何週間も掛かったんです
おーっと、こんな事書いたら、余計に暇人と思われてしまう&*$#&

もうちょっとしっかりと作りたかったのですがーーー

面倒なので、程々にしました、、、、

ん~~~ …   何か文章に おち がない、、

、、、、、、、どうでもいい事か。。。   
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

マウスのスクロール修理

この前、マウスの調子が悪くなったので、新しいマウスを購入したものの

困った事に、調子の悪いマウスを直したくなってしまいました
(又もや下らないネタでーす)

何故!直すのか、

それはサブのPCにTVをモニターとして付けている為なのです??
意味が解んないですよね!

モニターが足りないから使わないTVをモニターにしてる訳ですが
PC用としてはドットが荒くて使い辛いのですが動画を見る分には十分なのです

なので、離れたベッドで寝ながら動画を見るのに無線のマウスが便利なのです
かと言って対した使い方でも無いので、新品までは必要ないし
って事で、、又×2 分解!!
マウス修理
赤色のLEDの左側に有るのがスクロール用のセンサー?ボリューム?
一か八かでアルコールを垂らして・クルクル回転・エアーでシュッー!、×3回

ついでに、更に左側のマイクロSWも前に分解清掃していたのだけど
バネ圧が弱いのとチャタリング気味なので、これも修正

アイコン動かすLEDの感度は、そのままだけど、赤色に発光するタイプで元々ショボイからどうでもいいや

動作チェックするとなんと素晴らしい!!
とても調子が良くなりました!
スクロールの感覚は、おNEWのマウスより断然良く、ビュンビュンスクロールします

さーて、ここで問題が…
①最近、動画を見てる余裕がない、TVすら見ない
②無線キーボードが無いから、操作の制限が多い
③深夜に動画の音声なんて、殆ど出せない
何個問題あるだ~~~⤵

おおーーっと  っと  っと  っと
最近、、、また、、、床で寝る事が増えて来た、
PCいじりながら、座っている事が出来なくなり、沈み込むように寝てしまう

これでは、布団に入って動画鑑賞なんて、出来そうにない%&#%|”&

相変わらず、無意味な事を繰り返す今日この頃!

今日もヤヴァイ、、頂き物のウイスキーと頂き物のビールが回って来た、、寝そう
この前は頂き物ののワイン飲んで床に沈んだ、、、   (頂き物ばかりです、有り難い!)



あ~ぁ~ゎ~~   身体が痛い(>_<)、今日も床で寝てしまった
5時間も寝れた(倒れれた)   いーいたい朝だ!

※こんな修理はしちゃ駄目ですよ、自己責任になります、直さず買い替えましょう。   
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

100均ボールをRCバギーのタイヤにしてみた Youtubeにアップしました

まーた、下らない動画を作りました

こんな動画作っても、視聴回数は月に100~200回程度有れば良いところ
似たような動画での広告収入を年換算すると凡そ55円 ・・・

これで生計を立てるには?10万本く近くの動画を作らなければならない
1日に280本作れば、たった1年で達成出来る!!   無理だ

しかも電気代や材料費 等、それなりに掛かる、、、、、?
おーー この計算だと人件費は0円かマイナスだ!
私と言う生き物の価値を考えると 釣り合い取れてるじゃん!!問題なかった…

まあ全ての動画が、こんなに厳しい訳ではないので、まだまだ夢の有る世界ですけどね
動画で生計立てる方も大変なんだろうな

(1日280本)と書きましたが、この動画、制作開始が2015年11月、完成が2016年8月
なななんと9ヵ月、制作期間だけで言うと壮大です、空白が多いだけですけどね…

なので動画内の風景、音、が変です。。。

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

京商 オプティマ リアダンパー取付位置

当時物のオプティマなので、現行のオプティマ程の調整幅は無いのかな?

このオプティマは、サスアームを新タイプ(後にターボオプティマに採用)に変更しています

一番の理由は、初期モデルのフロントのサスアームが折れやすいって事で交換したのですが

リアのアームに関しては、ダンパーの取付角度が大幅に変更出来るメリットが有ります
リアダンパー取付位置
初期の標準タイプでは、サスアームにはダンパーを取付る穴が存在せず
アップライトに一つ有るだけなんです、ショックタワーには取付位置が二ヵ所、有りますが
車高調整用なんです
(このショックタワーはプレッシャーダンパー用の為取付位置は一か所です)

って事でサスの可動した位置での特性を変える事が出来ませんでした
この新タイプにはダンパー取付が三か所有る為
標準の穴と合わせて、四つの選択が可能になりました

そして、私が選んだのは、一番内側
サスアームに対して、ダンパーが最も起きた位置です

この画像で見ると
リアダンパー角度
ダンパー自体もかなり垂直に近くなってます

サスが沈んだ状態だと、サスアームとダンパーの角度が90°近くになる為
大きなギャップをひらった時、フルボトム近辺でのダンパーの可動量が少なく
当然ですが、スプリングの可動量も少ない為、リアの追従性が高くなる訳です

セッティングは、走行条件や個人の好みの部分ですけどね!
私は、リアががバタつくのが嫌いなので、この様なセッティングを選択しています

好みですからね、自分が良いと思う調整を見つけましょう!   
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

趣味が出来ねー

やりたい事は山程有るのに、何故だ! なーんにも出来ない、、

問題点は
〇 きっと時間の使い方が下手なのだろう、いやいや単に頭が悪いだけだなこりゃ
〇 ろくに時間も無いのに、何かと手間の掛かる事をしたがる
〇 やりたい事が大ずぎる、何からてを付けて良いのか解らなくなる
〇 PCの操作で不明点が出る度、解決にやたらと時間が掛かる

解っちゃいるけど、直らない  よしっ!決めた!!   諦めよう…

時には諦めも大事だ、諦めてはいけないポイントの様にも思えるが、、、、、、

しかし今日は多少時間が有るので、今日こそは凝った事するぞー  っと意気込んでみたが、、、
ちょっとしたブログの仕様変更で時間を使い
更に、過酷な使い方でマウスが限界に来てしまった

電池のフタは割れてるは、スクロールは時々反対に動くは
クリックの調子も悪くなって押せたりダブルクリックになる
ポインターの動きも真ともではない


その結果、恐ろしい事が…
押すつもりの無い広告を押してしまう!!
為替のエントリーを勝手にしてしまう!!!

これは危険だー って事で、マウスを買いに行く破目に…  

おnewのマウス♡
マウス
《追記 このマウス、ホイールを早く動かすとカーソルの動きが異常に遅くなりました、不良品だったのかな?》
 一応ELECOM製なんですが…
《又×2追記 買ったお店に持って行って動作チェックの上、ご丁寧な対応で交換して頂きました、不良品だったようで、現在絶好調です!》

特価品でーっす
ちょっと高めのも触ってみたのですが、手にフィットするデザインのが好きでは無く
サイズも色々試してみたけど、丁度良い感じ!

デザインは…    黒も有ったけど  黒の方が減ってました
黒の方が人気が有るようですね《黒のマウスは(・ω・)が書いて有りません》
      そうです! あえてこの子にしたのです!!
意味は  ない が     可愛いから  かな   どーでも良い事ですな

しかし、この子を見て、ひらめいた簡単に出来る動画
早速撮影をするものの… (ドタバタ、ドタバタ)雑音だらけ、、、途中で断念
と ほ ほ -   簡単な事すらこんな状態、、  ♪一歩も進まず二歩下がる!!

結局この様な、下らない事を書く事にしてしまった~
この夏こそは頑張ろう!!  こう言うタイプです=次は「この秋こそは…」はーぁ、、
林先生に怒られますね

おおおー、この記事書く準備してる時
WIN10の変なトラブルが、勝手に直ってました
何故だろうか?ネットで良く出てる問題のようですが、
WIN10 のストアが開かず消えてしまう、って問題とフォトがクラッシュした様な現象です

この二つの問題は、どうも関連してるようでしたが、どうにもならず
「8月2日のWIN10アップデートで直ったらいいな!」と思いつつ、時々ストアを開いてました
今回もストアを開き、消える前に(×)を押して消してから、再び開くと
あら不思議?直っちゃた?
ストアとフォトが
フォトも確認したら、使える様になってました
(×)を押す、ってのも何回かやってるはずなので、今回は偶然?

PCオンチの私には、さーーーぱり、解りません ので、単なるご報告です!


  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

ホンダが旧車パーツを再生産!

NSR250Rを乗り続けられるー!!
って事なのです  私がこの情報を知ったのは1ヵ月ほど前の事ですが
3月頃には正式発表されてたようで、ちょっと遅れてた情報です…

NSR以外、何車種か解りません
パーツも全てではないです、私が知ってるのはNSR250Rの《クランクシャフトとシリンダー》
バイク屋さんに聞けばネットでメーカーの在庫状況はすぐに解ります

しかし❝ホンダ❞凄いですね! 旧車オーナーにとっては たまんない!
中でも、私と同じくNSRユーザーにとって、最高ーっす

バイク知らない方には??? ですね   では簡単に
現行のバイクや車は4ストロークエンジンを使ってるんですが
NSRは2ストロークエンジンなのです
エンジン内の爆発回数が、倍って事

4ストは燃焼効率が高く、耐久性も高い、エンジン特製も良くのりやすい
2ストは燃焼効率が低く、耐久性も低い、出力の出方状乗りにくい

でもね、パワーが有るのに軽いんです エンジンが = 車体も軽く作れる
って事で、今時の4ストよりも、強烈な加速、強力な制動力、優れた旋回性!!
乗り物にとって大事な要素、 《走る・曲がる・止まる》 に特化したマシン

エンジン特性と軽さの影響で加速時に前輪は殆ど路面に接地しません
一速なら触ってる位か浮いてます  いわゆる、じゃじゃ馬

そして、2ストロークのエンジンは、現在規制が有って、新規に作られる事が無い為
類似した物も手に入らない

市販車でありながら、エンジンの刻印にRACING
DSC02970.jpg
この過激な2ストローク250CCクラスは80年後半から90年前半に掛けて、飛んでもない競争になった!

普通、車やバイクのフルモデルチェンジは5年位ですかね
しかし当時の2ストは、1年~2年でフルモデルチェンジ、ありえないです、
途中の仕様変更は何回有ったんだろうか???? 常に最高の性能を追求されたのです

それは、何故か!  市販車ベースのレースに勝つ為なんです
改造に制限が多いので、元の性能が良く無いと勝てない
その結果レーシングマシン同様に開発が進むんです

本来構造が単純な2ストは製造コストも安くメリットの一つだったのですが
このクラスはバブル期って事も有りますが、どんどん高価になって行きます
市販車としては珍しいメッキシリンダー、F1には使ってたようですが、並みのレーシングカーには使ってたのかな?
混合気はキャブレターの時代、アナログで有るキャブレターに迄コンピューター制御が有るんです

当時としては珍しい数字入りの水温系
DSC02977.jpg
水温系も普通は飾り見たいな物で
故障などで異常に温度が上がったり、下がったりするのを発見する程度の役割
だから、最近の小型の車なんかは警告灯だけのも多くなってます

このバイクは水温が80度を超えると、明らかにパワーダウンします
レースの解説でよく言われてるのですが「スリップストリーム(他車の後ろに張り付いて巻き込む空気に自分のマシンを引っ張られるテクニック)を使い過ぎると水温を下げられないのでパワーダウンする」

そんな事気にする乗り物、有りませんよね、実に楽しい

このバイク、いやライバル車も含め、好きな人は語ると止まらなくなる様な2スト…

永遠に書き続けそうなので、ここらで終わろーっと 。。。

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

京商ギャロップ用スタビライザー

前回のギャロップ ネタではリアのギャップ走破性に問題が有ると言う事で
自作のモノショックを紹介しましたが、今回は市販オプションパーツ

懐かしいメーカーユージプロダクト (YOU-G)製のショックタワー・スタビライザーです

この商品全く興味が無いのに買ってしまいました
それは何故か!

前回紹介した、自作モノショック化ショックタワーが、周りから不評で
そんな物作らんでも、市販のオプションパーツの方が良い物出してる
作っても仕方ない

などと散々言われ
自分の考えが間違っているのだろうか?  と  少々迷いが出た訳です

頑なに自分の考えを信じるだけでは良くないのだろうか? と試しに買ってみた
ユージプロダクト  スタビライザー
見た目はブルーアルマイトで綺麗、パッと見もカッコイイ

しかし、構造上、気にしていた問題が…
そもそも、ギャロップと言うマシンはフロントがガタガタでリアがロールしないのに、何故リアにスタビライザー?

そのスタビライザー自体も、やたらと太い

①は本来、直線になるべき所が、
4WSのサーボセーバーを回避する為に(コ)の字型になっている為
更に捩じれない、 と言うより捩じるのに無理が有る形状です

②通常2点の可動部をボールリンクで繋ぐ所、何故かスライド構造?
負荷も掛かるは、一方向だけに動く訳でも無い場所に、スライド? スムーズに動くのか??

③ネジを固定せずフローティングマウントにする事で回転させる構造…
この無理が有る回転の始点に対し、負荷の掛かるスライド部はオフセットされてる…

そう!私は素人で初心者、しょせん素人考え、沢山の意見がきっと正しいんでしょう!

使って見たら、超ビックリ

車高がやたら低い、、、スタビが効いてる為か~!!
ロールは全然しない、それどころか!サスが殆ど動かない!!!

ハッキリ言って リジットサス!!


ゴミです  よくもまあ こんな物をレース用と言って販売出来るものですね

これラジコン用だから未だ良いけど、実車用のパーツで使えない物を握らされたら(怒)倍増

でも 有るんですよ  実車用の使えないレース用パーツ 
友人のを2回分解してます
《レース専用・公道での使用禁止》と書いた電子部品とか、簡単には解体出来ない構造で
中身はただの延長ハーネス+線、更に繋がって無いダミーの電子部品、、
マシンをレース用にする為、保安部品を外すと何故か一緒に外れる…

世の中、色んな事考える人が居るもんですね

ここから、ちょいと自分事ですが
基本自分の考えを貫くタイプ(我が強い)のですが、(今回は経験として試した結果です)

相手が100人でも大した根拠の無い事を言う人は他人の意見に流されるから人数が増える
根拠が有っての自分の意見は100対1でも、基本曲げない が 私の考え

「ひとの意見は聞きましょう」結構、、でも参考には良いけど
そこに自分が納得出来る考えを自分の力で見つけなければ、  ただのサルまね

この失敗例、何かの役に立てば     幸い。。。

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

Youtubeクリエイター コミュニティーが 一般公開!

3月にYoutubeチームから突然《クリエイターコミュニティーへ特別ご招待》が来たんです
    
    スクリーンショット ブログ用

Youtubeクリエイターコミュニティーって

よく解らないけど、こんなの初めて

でも忙しくて即参加はしなかったのですが《特別ご招待》これは興味出ますね

ブートキャンプに出た記憶も、定かではないが、これは面白そう

って事で参加して見ました

参加してみると…  ビックリ!

最初にYoutubeの中の方のご挨拶動画、動画だからか親近感が湧きます

参加されてる方はYoutubeに詳しい方が沢山居られました
チャンネル登録数も多い方が多く1000人オーバーは普通、1万人以上も沢山居られてそうです

参加した時、私のチャンネル登録数は100人をギリギリ超えた位です
こんな私が特別ご招待されて良いのだろうか… 

私の動画はどう見ても相当クオリティーが低いし…

ちょっと混乱しましたが、せっかくの、お招きなので活用させて頂く事にしました
《ブートキャンプに参加いただき、再生時間が一定以上》が条件のようです

Youtube動画に取り組んでいるクリエイターの方には、とても良いサイトと思います

クリエイター同士のフリートークで困り事などの意見交換
コラボコーナーでコラボの募集
Youtubeのヒントやニュース
などなど

そして、クリエイターコミュニティー = クリエイターだけのコミュニティー
と 思いきや  Youtubeの中の人も参加して頂けるのです

一般人向けのコミュニティーに企業の方が参加されるって
思い切った企画ですかね、Youtubeは寛大です

そして、ついに2016年6月17日に一般公開となったのです

それにしても《現在は一部の方のみ》《特別ご招待》 ふっふっふっ…
これは…さすがにたまらない~

こんな感じで喜んでるの、私だけ   でも無さそうです これが人間

動画の更新も、ここんとこ殆ど出来てないし
レベルの低い、私事が 浮かれてる場合ではないですが

時間の許す限りYoutubeも頑張らねば

一般公開と言っても、多少の制限は有るようですが
興味の有るクリエイターさんは必見 かな

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

WIN 10スタートボタン不良

最近PCネタが連続になってしまってる…

PCも何かと手間が掛かる物で
       めんどくせ~~    って所ですが
SNSをやってる以上、    大事なアイテムですから、     やるしか無い!

でわでわ、WIN10のスタートボタンのトラブルですが
トラブルにも何通りか有るそうです

私のPCで起こった現象は、スタートボタンを左クリックしてもアプリとかの画面が出ない現象でした

                      👇これが出ない現象です
WIN10スタートボタン

ネットで調べて色々試してみたら、直っちゃいました

この方法を試される方は自己責任で、お願いします

最初にタスクバー(スタートボタンの有るバー)を右クリックすると
           👇こんな画面が出るので、次に≪タスクマネージャー≫をクリックします
タスク右クリック

≪スタートアップ≫のタブを選択
                  👇
タスクマネージャー

この中から Intel と書いて有る所を全て(無効)に設定後、再起動で治りました

Intel と書いて有る所を全て、(無効)にする必要が有るのか解らないので、
一つ(有効)に戻して見て、症状は再発されなかったので、全て(有効)に戻してみましたが
やはり、再発は有りませんでした

なので、何処までを(無効)にしたら良いのか?
症状の改善後に(無効)のままが良いのか(有効)が良いのか???
副作用は…?????

所詮はメール送信すら出来ないPCオンチの作業です…  

そうそう!
私ゲームも余りしません      そう    やらない訳じゃ
ぷよぷよHARD LEVEL
       ないのです、、、       この程度は


コメントも有る程度は理解出来て来た! ブログ初めて1年半以上とは思えないレベルです!!
YoutubeとTwitterのコメント返しやら、リツイート… ?????
人生2~3回無いと覚えられ無さそうです…%@&#$¥   
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

TVをPCモニターにしてみたが…

前回のWIN10アップグレードに伴い、PC環境が変わったり
22インチ中華製モニターが使えず、19インチと17インチ?の2ディスプレイにしました

2ディスプレイ自体はとても良かったのですが、メインモニターがやはり小さい
サブモニターとサイズが違い、解像度の関係で画像の大きさの変化が、ちょっと使い辛い

そこで、ただで貰った32インチのTVをモニターにしてみました

PCの仕様上、HDMI-DVI変換ケーブルが必要なので、ネットで安物を購入
(ポイントで購入出来ました)
HDMI-DVI変換ケーブル
そして、19インチのモニターとの2ディスプレイにしてみましたが
推奨解像度だとアイコンなど全てが大きくなり、使い辛いので
解像度を変更、、丁度良い感じになったものの

予定通り、文字がブレブレ…
でも以外な事に、画像は綺麗に出ます、動画もバッチリ

大きい画面で見れるのは好いですね
TVモニター
しかーし、解像度を変更したTVでは文字が見え辛いので
作業用としては無理    没にしました

そこで、使えなかった中華性モニターにDVIケーブルは未だ試して無かったので
検証して見ると、あら意外!!

普通に綺麗に映ってるじゃないですか!!
中華モニター
しかも19インチのモニターとウィンドウとかを移動しても、モニターサイズに追従してくれました
愛称もバッチリ

あとはスペースの問題、部屋を広げる事は不可能なので難問です

序でに、32インチTVも動画を見るのに、中々良い感じなので
そのうちDVI分配器でも購入して、繋げようと考えてます

うぅ~  場所が問題…  どうしよう?…



  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

PCをWIN10にアップグレード

最近ブログもYoutubeもアップする暇が無い中

避けて通れぬ問題が…  そう 私の使っているPCは悪名高きWIN Vistaなのです
かろうじてサポートはされてるものの、環境がサポートされなくなって来た…

そこで、安く長くPCを使う為には、今しか無い!!

って事で僅かな空き時間を使ってPCの交換作業に着手致しました

(注)細かな作業内容は省いてます

サポート期間
WIN7    2020年 1月14日   あと3年 短過ぎ
WIN8    2023年 1月10日   あと6年 価格が高い、それ以前に8は…
WIN10   2025年10月14日   あと8年 新品は高い

安くWIN10を手に入れる

選択肢は WIN7の中古を買ってWIN10にアップグレードに決まり!!

WIN7を買うと言っても、ある程度のスペックは欲しい
そこで、WIN10が動くであろうギリギリのスペックの1ランク上をチョイス
(動作はWIN7よりWIN10の方が軽いそうです)
WIN7
WIN10へのアップグレードで失敗した時や、のちに問題が多かった場合に備えWIN7のバックアップを作成
ここで問題が
購入したPCには、OSをDVDに入れる機能が無いタイプだった!恐るべしネット通販、いや知識不足です…
仕方がないので、WIN10が安心出来る迄の為にフリーソフトを使って、外付けHDDにバックアップを入れる

そして、いよいよWIN10にアップグレード!!
しばらく使って、問題が無い事を確認

WIN10は外付けHDDに丸ごとバックアップを入れるシステムが標準装備!
WIN10準備

WIN10のシステムイメージを外付けHDDに入れてしまえば、
今後、物理的にHDDが壊れてもHDD交換でWIN10を復活させられます
WIN10.jpg
あ~ なんと美しいWIN10!!

キーボードは今まで通り、拘りのビジネスモデル、操作性抜群
キーボード
と、カッコ付けて言ってみましたが、株をやってる友人の言ってた事です
一瞬でも大きな影響が有るとか
月に10億程、一回に数千万円を動かす人の話…
10円の価格差でも悩む私には関係ない、しかもキーの押し間違えは日常茶飯事

そして問題が発生
今まで使ってた22インチ中華製?ディスプレイが付かなかった
Vistaでも最初に有った問題だが、Vistaでは、いつの間にか解決?

でもWIN10では解決出来なさそうなので、あきらめて
タダで貰った少し小さ目のディスプレイに変更

でもー  使いにくいので

2ディスプレイにしました
2ディスプレイ3

未だ々作業も残ってるし、仮付け程度です
ゆっくりペースなので、何時になったら終わるのだろう

《時間が無いと言いながら、この記事用に作ったディスプレイの写真1枚に1時間半以上は使ってしまった…》

壁紙は華やかに見せる為の演出ですよ~
また何時も通りのデフォルトに戻します
なんか、もったいなくも思えて来たが…



そして、今まで使っていたWIN Vistaは一応データのバックアップとして置いておきますが
WIN10と比べて操作しやすい面も有るので、ある程度までは使おうかな!
組立PC_R


  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

ジャンプ台 自作

オフロードと言えば ジャンプ 
特に最近の電動カーはパワフルなので、ありえない程跳びます

そこで製作が簡単で持ち運びも簡単なジャンプ台を作りました
(一年以上使ってませんが…)

材料は大きくて厚めのダンボールとガムテープだけです
ジャンプ台1
幅は5ナンバーの車より広いです
ジャンプ台2ジャンプ台3
横は長穴を開けてます、飛び出してる部分は折り曲げて出し入れさせます

横幅がかなり広いので、中央にも補強を付けてます、
こちらはスリットにしてます

ジャンプ台4ジャンプ台5
折りたたむと、こんな感じです(横のペットボトルは1.5ℓサイズ)

このジャンプ台は2作目で、1作目の幅はこれの2/3位で角度が3段階調整可

一番弱い角度でも、かなり跳ぶのと幅が狭いので、新に作ったのですが
未だ角度がキツイ!

このジャンプ台で何度も練習すれば、空中での姿勢制御が出来るようになりましたが
続けないと、すぐに出来なくなってしまいまいた

ここまで書いておきながら、なんですが…
私はオフロードでもジャンプ要らない派なんです

適当に作ったコースで適当にジャンプする程度で十分だと思ってるので

最近のオフロードのコースって、路面がツルツルのフラットが主流のようです
ジャンプが無ければオンロードと大差ないように思えるくらい綺麗です

確かに、ジャンプが有れば迫力が有り見ごたえも有りますが、アクロバットにしか思えない

それより、ちょっとガタガタな路面を攻略するサスペンションのセッティングを考えたり
ラインを考えてシビアに競う方が好きなんです
ギャップの有る高速コーナーとかだと、パワーの有るマシンは跳ねて外に膨らみますし
色々な意味で攻略する楽しさが有ります、膨らんでタイムロスをしても、取り返すチャンスが
有るので、リスクを背負ってのギリギリの攻めが出来、抜きつ抜かれつのバトルも出来ますしね

ワンミスで終了…  なんて面白くない!!

コースにジャンプが沢山有ると
○ 一回のミスで順位転落、又はリタイヤ
○ 失敗すると起こしに行かないと行けない
○ 壊れる、遠方迄出かけても、何も出来ずに帰る事にもなりかねない
○ 修理に、お金と時間が掛かる

それでも作るなら、こんな感じで持ち運びが出来る割にデカイジャンプ台が簡単に出来ますよ

って感じでアップしてみました。。

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

DF-02 vs VRX spirit Youtubeにアップしました

昨年の1月にアップしたタミヤDF-02とVRXスピリットの動画のリメイク版なのですが

前作は動画の製作としては最初に作った作品なので残して置きたかったのですが…

BGMの曲の使用をアーティストの方に許可を貰って使用していたのですが

何かの間違いで引っ掛からないか心配が出てきて… 特に有名なバンドなので

残念ですが、削除いたしました

で、作り直すついでに、ベースの動画は前回と同じなのですが

使用しているポイントがかなり違うのと

途中で見飽きない程度の尺に短くしました

昨年は、全くと言って良い程RCを走らせてないので

今年こそは走らせたいな~

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

mechagaku

Author:mechagaku
RC歴30年ブランクかなり有り、その他趣味は、車・バイクをいじったりサーキット走行(最近は乗るだけ)、釣り(主にルアー)、その他諸々遊び全般
好きな事、考える事
小2の頃、掃除機の吸引力低下に苦戦する親を見て、考える事数ヶ月で具体的な遠心力掃除機を思いつく、コーン型に辿り着く迄は3年程掛かりましたが、みたいな事を幾つも永遠と考え続けてしまいます。

カテゴリ
memo mimi チャンネル
YouTube-logo-full_color (1)
ここに無い記事も↑カテゴリに
最新記事
カウンター
月別アーカイブ
Translate
趣味のリンク
ブログランキング
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
チャット
たまーに ONラインにしてます