HONDA GORILLA Jha Racing
HONDA GORILLA & MONKIEY、最近は少なくなりましたが、有る意味安定した人気を維持出来るバイクですかね
1年程前に手放したゴリラの画像が携帯の中から出てきました、
これは、確か7~8年前に製作したマフラーです

87NSR250Rに付けてたJhaチャンバーのサイレンサーを使いまいた
最近の事はよく解りませんが、この頃のMONKIEY・GORILLA用のマフラーって、やたら太い・低い・角度が弱い、って感じで好みのが無かったんです、好みのが無いなら仕方がないので作っちゃえ!作りました、4ストのマフラーだからデザイン重視で十分でしょうし
Jhaのサイレンサーは持っていたので、フランジ部分の為に中古のノーマルマフラーを購入、エキゾーストパイプはホームセンターで売ってるステンレスの≪手すり≫がサイレンサーに挿すのに、良いサイズだったので買いました、
ノーマルマフラーはスチールで手すりはステンレスですが、この組み合わせは、溶接出来ます
エキパイの取り回しは、OIL交換の事とデザインの両方兼ねて、底の位置を左寄りにしました、結構手間です
右から見た時にエンジンからサイレンサー迄エキパイが見えるより、この方が、カッコよく見えません?エキパイのラインとサイレンサーの位置には、こだわって見ました、

真横から見ると良く解るのですが、かなり未完成です、曲げも仮のまま、ステーも仮で付けた物です、サイレンサーを止めるスプリングも引っ掛ける所を未だ取り付けて無いので、仮で一本だけ付けてます、
そして、このままでも使う分には十分なので、このまま乗ってたら、一向に続きをしなくなり、これ以上の変化無く手放す事になりました、
性能はって言うと、予想外にポン付けで結構早くなりました、元々ノーマルマフラーの出口がやたら細いかららしいです
でも、何よりも注目度です、音は静かな方ですが、このレーシーな角度と長さ、走ってると、こっち見たと同時に「Jhaや!とかJhaが付いてる!!」っと聞こえる事がやたら多かったんです、Jha Racingの知名度はやっぱり凄いです。
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村
1年程前に手放したゴリラの画像が携帯の中から出てきました、
これは、確か7~8年前に製作したマフラーです

87NSR250Rに付けてたJhaチャンバーのサイレンサーを使いまいた
最近の事はよく解りませんが、この頃のMONKIEY・GORILLA用のマフラーって、やたら太い・低い・角度が弱い、って感じで好みのが無かったんです、好みのが無いなら仕方がないので作っちゃえ!作りました、4ストのマフラーだからデザイン重視で十分でしょうし
Jhaのサイレンサーは持っていたので、フランジ部分の為に中古のノーマルマフラーを購入、エキゾーストパイプはホームセンターで売ってるステンレスの≪手すり≫がサイレンサーに挿すのに、良いサイズだったので買いました、
ノーマルマフラーはスチールで手すりはステンレスですが、この組み合わせは、溶接出来ます
エキパイの取り回しは、OIL交換の事とデザインの両方兼ねて、底の位置を左寄りにしました、結構手間です
右から見た時にエンジンからサイレンサー迄エキパイが見えるより、この方が、カッコよく見えません?エキパイのラインとサイレンサーの位置には、こだわって見ました、

真横から見ると良く解るのですが、かなり未完成です、曲げも仮のまま、ステーも仮で付けた物です、サイレンサーを止めるスプリングも引っ掛ける所を未だ取り付けて無いので、仮で一本だけ付けてます、
そして、このままでも使う分には十分なので、このまま乗ってたら、一向に続きをしなくなり、これ以上の変化無く手放す事になりました、
性能はって言うと、予想外にポン付けで結構早くなりました、元々ノーマルマフラーの出口がやたら細いかららしいです
でも、何よりも注目度です、音は静かな方ですが、このレーシーな角度と長さ、走ってると、こっち見たと同時に「Jhaや!とかJhaが付いてる!!」っと聞こえる事がやたら多かったんです、Jha Racingの知名度はやっぱり凄いです。
- 関連記事
スポンサーサイト
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村

