タミヤDF-02に大容量LI-POを搭載
DF-02にブラシレスモーター6.5T、なんてモーターを積んでいるのでバッテリーもそれなりの物を使う必要が有ります
ニッケル水素バッテリー(NiMH)では放電能力不足で電圧が低下して、パワー低下やノーコンや停止、が発生します、それに加えてバッテリーの発熱も酷く、破裂しそうです、LI-POバッテリーにしても放電能力が低ければ同じような現象が起こりかねません、走行時間も短過ぎるのは嫌なので、バッテリーを色々探しました
条件は
○放電能力×容量大=大電流が流せる
○容量あたりの価格が安い
見つけたのが7.4V 5800mAH連続35C、で税別¥3880-、安い!
5.8A×35C=連続203A、アンプが120Aなので十分な性能です
しかし、このスペックなら当たり前なのか、カクカクしたバッテリーなのでDF-02には、そのままでは搭載出来ませんので、簡単な加工をします

バッテリー搭載スペースの両サイドにリブが有るので切り取ります、削るのは意外と大変なので、ニッパーで少しずつ切り取りますが、結構簡単です、
完全に取る必要も有りません、どうせネジの取り付け部が有るので画像位で十分です、そのままバッテリーを積むと凸凹になってる為、バッテリーを痛め兼ねないので、底に3㎜のゴムの板を貼り付けてます、
気になる強度ですが、問題有りません、シャーシのこの場所が壊れるようなクラッシュなら、先に他の場所が壊れるはずです
シャーシの剛性は?問題有りません、手でチェックしても気になりませんし、シビアなオンロードでもないし、足回りもガタガタなので…
バッテリーを固定する支柱も少し高くする必要が有りますので、必要な高さ分のカラーを支柱を差す穴に入れます
(因みに私が使ったカラーは、水性ボールペンの空芯です、3.5㎜のシャフトが通る太さだったので、OILダンパーのカラーとしても使ってました)
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村
ニッケル水素バッテリー(NiMH)では放電能力不足で電圧が低下して、パワー低下やノーコンや停止、が発生します、それに加えてバッテリーの発熱も酷く、破裂しそうです、LI-POバッテリーにしても放電能力が低ければ同じような現象が起こりかねません、走行時間も短過ぎるのは嫌なので、バッテリーを色々探しました
条件は
○放電能力×容量大=大電流が流せる
○容量あたりの価格が安い
見つけたのが7.4V 5800mAH連続35C、で税別¥3880-、安い!
5.8A×35C=連続203A、アンプが120Aなので十分な性能です
しかし、このスペックなら当たり前なのか、カクカクしたバッテリーなのでDF-02には、そのままでは搭載出来ませんので、簡単な加工をします

バッテリー搭載スペースの両サイドにリブが有るので切り取ります、削るのは意外と大変なので、ニッパーで少しずつ切り取りますが、結構簡単です、
完全に取る必要も有りません、どうせネジの取り付け部が有るので画像位で十分です、そのままバッテリーを積むと凸凹になってる為、バッテリーを痛め兼ねないので、底に3㎜のゴムの板を貼り付けてます、
気になる強度ですが、問題有りません、シャーシのこの場所が壊れるようなクラッシュなら、先に他の場所が壊れるはずです
シャーシの剛性は?問題有りません、手でチェックしても気になりませんし、シビアなオンロードでもないし、足回りもガタガタなので…
バッテリーを固定する支柱も少し高くする必要が有りますので、必要な高さ分のカラーを支柱を差す穴に入れます
(因みに私が使ったカラーは、水性ボールペンの空芯です、3.5㎜のシャフトが通る太さだったので、OILダンパーのカラーとしても使ってました)
- 関連記事
スポンサーサイト
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村

