fc2ブログ

自転車のタイヤ交換 パンクしにくいタイヤにしてみた

自転車のタイヤ交換は、自分でやっていますが、
何時もホームセンターで、チューブとセットの一番安い物を使ってます、

しか~し!

安物のタイヤの溝が好きになれない…
何故なら、

〇パターン的に、ひびが入りやすそう (低耐久性)
〇接地面積が少ない (低耐久性)
〇走行時の滑らかさが無い (エネルギーロス)


と考えてます、

そこで、今回はちょっと高価なタイヤにする事にしました
と言っても、節約が最重要なので、安物に違いは有りません(;^_^A

店に行くと、有難い事に、一番安いタイヤが無かった!
これで迷いが無くなる (o^―^o)

パンクのリスクも少ない構造のタイヤなので、
後々の手間も含めてコストパフォーマー! だったらいいな?

画像左が、ちょっと高価なタイヤ、安物にしてはトレッドのデザインはマアマア!?
2018年4月7日 自転車タイヤ交換

いざ交換してみると、 ぎょっえ!

ビート部をはめるのが、固い!!
何とか取付出来たけど、次のメンテ時が~  考えるのやめよ、、

そして、パンクしにくい構造の為、
トレッド部を押さえての空気圧チェックは無理が有りました

それと、交換中に気付いたのですが、
タイヤの溝のひび割れリスクは少なくなると予想してますが
サイドウォール部に違いが無いような??

早めにタイヤワックス掛けておこっかな、、って考えています
実際の耐久性は不明ですが、パンクのリスク低減も含めると

多分安いと思います、
パンクによる損失を合計すると、結構な額ですしね 《 細か過ぎ~(o^―^o) 》

タイヤを取付て、最後はオートライトのチェック
2018年4月7日 タイヤ交換ライトチェック1

広域用のライトの、レンズカットがたまらん(^^♪

このライトは Youtubeの memo mimiチャンネルにアップしてます
また続きを作りたいな~。


関連記事
スポンサーサイト



  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ー怒りと不満を国家にぶつけようー
 むかつく国家。あなたの問題はあなた個人のものではない。
乗せられてはいけない。極めて単純なことであり、あなたの欲求不満と
苛立ち、それはエリート的な人たちの策略である。
 もし個人が個人として不満だけがあるのなら、そのまま滞留させるの
はだめで、対話という幻想は放棄し、国家に与えよう。
 もっと怒ろう。国家に怒ろう。それしか解決法はない。
 もっと怒ろう。国家に怒ろう。集団化しよう。

 わたしは匿名者である。
プロフィール

mechagaku

Author:mechagaku
RC歴30年ブランクかなり有り、その他趣味は、車・バイクをいじったりサーキット走行(最近は乗るだけ)、釣り(主にルアー)、その他諸々遊び全般
好きな事、考える事
小2の頃、掃除機の吸引力低下に苦戦する親を見て、考える事数ヶ月で具体的な遠心力掃除機を思いつく、コーン型に辿り着く迄は3年程掛かりましたが、みたいな事を幾つも永遠と考え続けてしまいます。

カテゴリ
memo mimi チャンネル
YouTube-logo-full_color (1)
ここに無い記事も↑カテゴリに
最新記事
カウンター
月別アーカイブ
Translate
趣味のリンク
ブログランキング
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
チャット
たまーに ONラインにしてます