4万キロ走ったシティーサイクルの部品交換
日常生活で使ってる自転車ですが、10年ほど、4万キロ走ってます
今まで交換したのは
チェーン、変速機、クランクのベアリング、前かごと下のステー、ワイヤー一式
そこら中ボロボロ… そんな時、子供が電動自転車を貰って来たので、
今乗ってる自転車が不要になり、部品取りをする事にしました
不用になる自転車は「変な音がする」と言ってましたが、
単に整備を全くしてないだけです、(情けない)
交換したいと思っていた部品は、だいたい交換出来ました!
これが4万キロ走った部品です
左ペダル

右ペダル

シティーサイクルを日常生活で、ここ迄乗る奴って、滅多に居ないだろうな (;^_^A
(ここ迄来ると完全に壊れる迄、とことん使いたい気持ちも有ります)
クランクとクランクシャフトも交換
クランクのベアリングは一回交換してたけど、
廃棄用チャリの方が調子が良かったので交換しようとしたけど、専用工具無しでは外せませんでした、
なので今着いてるベアリングを外して清掃しました、
リアスプロケット

画像では解りにくいけど、かなり減ってます、
これも交換したかったけど、専用工具も必要になるので、丁度良かった、
ホイール事交換、タイヤは減ってたので前輪から移植、
変速機

これも二個目ですが、かなり減ってます、ガタも増えて来てたので近々交換予定でした
この他、サドルも交換、
シャフトは元々も物の方が無駄に長く無かった事や、微妙なサイズの違いで元の物を採用、
フロントブレーキも設計が新しい分、良くなってるので交換、
チェーンカバーも設計が良くなってるので交換、
古いタイプはズボンの裾がチェーンに巻き込まれるので大変でした、
そして、6速スプロケットの1速の内側に有るべき、
チェーン脱落防止のガードは割れて無くなってたので、自作

スプロケットを交換する工具も無いので、ABSの板で4個の部品を制作、
それを2ピースにして、現物に付ける時に接着、
ちょっと小さかったけど、役目は果たせてます、
大夫時間掛かったな~ 疲れた(-_-;)
我ながら、いつ迄乗るつもりなんだろう?( ̄▽ ̄;)
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村
今まで交換したのは
チェーン、変速機、クランクのベアリング、前かごと下のステー、ワイヤー一式
そこら中ボロボロ… そんな時、子供が電動自転車を貰って来たので、
今乗ってる自転車が不要になり、部品取りをする事にしました
不用になる自転車は「変な音がする」と言ってましたが、
単に整備を全くしてないだけです、(情けない)
交換したいと思っていた部品は、だいたい交換出来ました!
これが4万キロ走った部品です
左ペダル

右ペダル

シティーサイクルを日常生活で、ここ迄乗る奴って、滅多に居ないだろうな (;^_^A
(ここ迄来ると完全に壊れる迄、とことん使いたい気持ちも有ります)
クランクとクランクシャフトも交換
クランクのベアリングは一回交換してたけど、
廃棄用チャリの方が調子が良かったので交換しようとしたけど、専用工具無しでは外せませんでした、
なので今着いてるベアリングを外して清掃しました、
リアスプロケット

画像では解りにくいけど、かなり減ってます、
これも交換したかったけど、専用工具も必要になるので、丁度良かった、
ホイール事交換、タイヤは減ってたので前輪から移植、
変速機

これも二個目ですが、かなり減ってます、ガタも増えて来てたので近々交換予定でした
この他、サドルも交換、
シャフトは元々も物の方が無駄に長く無かった事や、微妙なサイズの違いで元の物を採用、
フロントブレーキも設計が新しい分、良くなってるので交換、
チェーンカバーも設計が良くなってるので交換、
古いタイプはズボンの裾がチェーンに巻き込まれるので大変でした、
そして、6速スプロケットの1速の内側に有るべき、
チェーン脱落防止のガードは割れて無くなってたので、自作

スプロケットを交換する工具も無いので、ABSの板で4個の部品を制作、
それを2ピースにして、現物に付ける時に接着、
ちょっと小さかったけど、役目は果たせてます、
大夫時間掛かったな~ 疲れた(-_-;)
我ながら、いつ迄乗るつもりなんだろう?( ̄▽ ̄;)
スポンサーサイト
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村

