fc2ブログ

広坂正美さんの プライベーター時代を支えたモーター

前回の記事では、
広坂さんがプライベーターで戦っていた時の激レア名車アルフでしたが
もう一つ、見えにくい所で活躍していたアイテムが有ります

それが、この知る人ぞ知る、一流の手巻きモーター

芸術品レベルです

プラネット手巻き

当時メーカーが販売していた多重巻きのチューニングモーターは沢山種類が有り
フォースターンも有りましたが、機械巻きだったんです
そして、コイルの断面を稼ぐ事と機械巻きの精度の低さで
何処から巻いたのか、一目で解る程、巻き方にバラつきが有りました
(三か所のコイルの長さがバラバラ)
幾ら太いコイルを巻いても精度が悪いとパワーは出ません
(AYKのモーターは割と綺麗に巻いて有りました)

これだけの密度で有りながら、綺麗に巻けてるのは
本当の職人技です

雑誌なんかで有名な手巻きモーターなんかも
多重巻きをするのに、1本のコイルを2回、3回と重ねて巻いてるそうです

この画像のモーターは、ダブルなら2本、トリプルなら3本のコイルを巻いてます

一回目のRCのブランクが有った後、
現役の方が 「手巻き何て今時常識、」 と、鼻で笑うように言われた事が有りました
時代が変わって、メーカーも、手巻きモーターを、普通に販売する時代だったんですね

しかし! 所詮は雇われの人が、数をこなさないといけないはずなので
大した物が出来るとは思えず、偶々手に入ったモーターが、メーカーの手巻きだったので
中を見てみたら、 あらら…  すっかすか の ぼこぼこ

リーディやトリニティーといった、海外メーカーの高価なチューニングモーターも
販売されてましたが、こっちの方が、ずっと安くて高性能! なんとも恵まれた環境です

地元でレベルの高い小中学生も使ってましたからね、
他の人が、市販のモーターで、そうそう勝てるわけがない、
情報の無い時代、この店に辿り着く為には
運がなけりゃ、コミュニケーションや情報収集も必要です
ラジコン如きですが、色々為になります!

ここが、お店
プラネット模型

当時、他府県の同業者にも出荷されてたとの事ですので
外観が同じなのか、違うのかは、定かでは有りませんが、
知らずに使ってた人も沢山いるかも知れませんね

ブラシモーターは、いじる技術が問われる分、面白いのですが
時代がブラシレスになって来てるのが残念
現在は、手巻きはされてないので、数は減る一方… ちょっと悲しいです

今でも、30年前に、この店で巻いてもらった、トリプルターンのモーターを使ってます
置いといて、良かった~


そして、これは前にもアップしてる画像ですが
私が巻いた、ローター   汚~~い、、
京商LE MANS 480GOLD

スポンサーサイト



  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

mechagaku

Author:mechagaku
RC歴30年ブランクかなり有り、その他趣味は、車・バイクをいじったりサーキット走行(最近は乗るだけ)、釣り(主にルアー)、その他諸々遊び全般
好きな事、考える事
小2の頃、掃除機の吸引力低下に苦戦する親を見て、考える事数ヶ月で具体的な遠心力掃除機を思いつく、コーン型に辿り着く迄は3年程掛かりましたが、みたいな事を幾つも永遠と考え続けてしまいます。

カテゴリ
memo mimi チャンネル
YouTube-logo-full_color (1)
ここに無い記事も↑カテゴリに
最新記事
カウンター
月別アーカイブ
Translate
趣味のリンク
ブログランキング
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
チャット
たまーに ONラインにしてます