fc2ブログ

NSR250R カメラのステー取付

バイクにカメラを付けて走るのは、これが初めて

どうせなら、ガンガン ぶっ飛ばしていた頃にやりたかったな~

今回カメラを付けたのは、前回の記事のハロゲンLEDライトの違いが取りたかっただけなので

何時もながら、ガラクタ置き場(自分の部屋)を物色して、使えそうなガラクタで作ってみました
カメラステー
一回使って終了なので、こんな適当な作りです
と言いつつ、意外と手間が掛かってしまった

これも、年末の作業です
世間では、大掃除の真っ盛り、私の部屋は更に散らかってしまった(^^♪

このステーにカメラを取付た画像を撮ろうと思いましたが
、、、、、ブログも動画もデジカメ一台で済ませているので、不可能だった~ (-_-;)

そうなのです!! 恐ろしい事に、Youtube動画もデジカメで撮ってるんです
今時、投稿動画もクオリティーが高く、皆様色々な工夫をされてるのに
デジカメ一台・・・  しかもバッテリーが弱い為、
今回の撮影でも動画は連続5分程度しか撮影出来ないのです

Youtubeに何本もアップしてるのに、なんと言う、お粗末さ

仕事じゃないから、まぁいいや、
適当、適当! 
服も着れれば良い、ご飯も食べれたら良い、考えるのが面倒臭い!

ふふふ、、モテない人生だった事がよく解る (o^―^o)ニコ
スポンサーサイト



  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

NSR250Rヘッドライトを LED変えてみました

NSR250Rと言えば、、、
言わずと知れた、ライトの暗さ
MC21なので Low35W / High60W × 2灯
原付×2台分です
MC16の Low55W 1灯の方が明るかったような?見やすかったような?

なので今まではハロゲンのLow55W / High60W × 2灯
にしていました、ノーマルよりも良くなりましたが、55W×2灯にしては、暗い
リフレクターの問題かな? 

更に、NSRは厄介な事に 元々発電量が少ない

また、バイク屋さん曰く、
電圧の低下がPGM コンピューター破損の原因になっている可能性が有るとか
更に、コンピュータの破損状態によってはエンジンが壊れます

そこで、比較的安くて明るそうな
LEDライト に交換して見ました
LED 4000LM

これが又(ポン付け)とも行かないんです

NSRの電球はH4ではなくH4Rと言う、耐震タイプなんですね

ただ、55Wにした段階で、電球のちょっとした加工でH4が付くようにリフレクターを加工はしていたので、手間は省けました、
(耐震のH4Rでフィラメントが切れた事は有りますが、H4に変えてから切れた事が有りません)
取付部加工

そして、次の問題は、ヒートシンクが付いている為
ノーマルの固定具が真面に付かない事が判明、、まぁ あるある です
固定バネ ノーマル

幾つかの対応を考えて、材料の調達にGO!
しかーし、実はこの作業、、大晦日の夜だったのです
ホームセンターも閉まってる、、 そこで100均!!

使えそうな物を探して ゲット   クリップです
材料のクリップ

材料的に、取付方法の選択は1つに絞られました
右がノーマル  中央がクリップで自作した物です
これが、意外と大変な作業で今回、最も苦労した所でした
クリップ加工

自作固定具を取付ると、こんな感じです
固定バネ 自作

じゃーん!
NSR LED ライト


壁を照らすと…

ハロゲン 55W
ハロゲン55W

LED 25W 4000LM
LED 25W400LM 

最後の比較画像ですが


実は… 加工してます

デジカメで取ったら、両方白くて違いが無い、、と言うか、ハロゲンの方が明るく見えたのです

なので、実際の色味くらいに加工してみました   が

未だハロゲンの方が明るく見えるような? 

実際にはLEDの方が明るく感じました

又、続きを書きます。   
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

mechagaku

Author:mechagaku
RC歴30年ブランクかなり有り、その他趣味は、車・バイクをいじったりサーキット走行(最近は乗るだけ)、釣り(主にルアー)、その他諸々遊び全般
好きな事、考える事
小2の頃、掃除機の吸引力低下に苦戦する親を見て、考える事数ヶ月で具体的な遠心力掃除機を思いつく、コーン型に辿り着く迄は3年程掛かりましたが、みたいな事を幾つも永遠と考え続けてしまいます。

カテゴリ
memo mimi チャンネル
YouTube-logo-full_color (1)
ここに無い記事も↑カテゴリに
最新記事
カウンター
月別アーカイブ
Translate
趣味のリンク
ブログランキング
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
チャット
たまーに ONラインにしてます