京商オプティマ、スポンジタイヤ
近年では考えられない事ですが
80年台ラジコンブームの頃は、
空き地や駐車場などを、使った特設サーキットでのレースが多かったのです
そして、バギーブームでも有った為、
アスファルトコースをバギーで走らせる事も珍しくない訳です
そんな中、発売されたのがバギー用のスポンジタイヤ
今は沢山の種類が有るようですが、当時は殆ど無かった?のかな
30プロダクツ製 タミヤホットショット用スポンジタイヤ

もうボロボロです
このタイヤを、オプティマに付けてました
これも特設アスファルトコースで使う為に購入したのです
確か、万博公園での開催だったかな?
何年だったのかも忘れましたが、
レース後に、なんと販売前の ヒロボー 阿修羅 のデモ走行が有ったのです(位の年です)
使ってみた感想は・・・・ どうなんだろう・・・ 今一 ?
上手い方が、上手くセッティングすれば早いのかな?
後に、すり減ったゴムタイヤで走らせたら、
ゴムタイヤの方が遙かに良かった、買うんじゃなかった…
それでも、レース自体では、圧倒的な速さで大騒ぎする人も居たとか、
会場を盛り上げてやりました、、、
(結果は何時ものように決勝で電波負けしてゴール付近で暴走、勝てず)
レースで一回使った後は、試走行に使う程度、本当に不要でしたが
これを見ると、子供らもラジコンに夢中だった当時を思い出します
子供とはいえ侮れない
速い連中は話をしてても、そこらの遅い、親父より頭も良い
行き付けのラジコンショップで常連の、下手なおっさんと、上手い小学生が会話をしていたが
どっちが大人か解らん会話をしていた!
相手をしていた小学生が、こっちを見て苦笑い(>_<) なんか良い時代だったな~
古い部品を見てるだけで、色んな事を思い出します、、
そうそう! 阿修羅を見たのは、これが最初で最後だったのですが
ベルトドライブなので、静かでした、ゼルダも無音と言えそうな静かさでしたもんね
阿修羅もボディーのカタカタ音とタイヤが滑る時の音がしたかな?程度、
オプティマのチェーンの音も好きですが
殆ど音を出さずビユーーン!っと高速で走る阿修羅はカッコ良かったー
っと、スポンジタイヤだけで、色々思い出せる!
買っといて良かった!?
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村
80年台ラジコンブームの頃は、
空き地や駐車場などを、使った特設サーキットでのレースが多かったのです
そして、バギーブームでも有った為、
アスファルトコースをバギーで走らせる事も珍しくない訳です
そんな中、発売されたのがバギー用のスポンジタイヤ
今は沢山の種類が有るようですが、当時は殆ど無かった?のかな
30プロダクツ製 タミヤホットショット用スポンジタイヤ

もうボロボロです
このタイヤを、オプティマに付けてました
これも特設アスファルトコースで使う為に購入したのです
確か、万博公園での開催だったかな?
何年だったのかも忘れましたが、
レース後に、なんと販売前の ヒロボー 阿修羅 のデモ走行が有ったのです(位の年です)
使ってみた感想は・・・・ どうなんだろう・・・ 今一 ?
上手い方が、上手くセッティングすれば早いのかな?
後に、すり減ったゴムタイヤで走らせたら、
ゴムタイヤの方が遙かに良かった、買うんじゃなかった…
それでも、レース自体では、圧倒的な速さで大騒ぎする人も居たとか、
会場を盛り上げてやりました、、、
(結果は何時ものように決勝で電波負けしてゴール付近で暴走、勝てず)
レースで一回使った後は、試走行に使う程度、本当に不要でしたが
これを見ると、子供らもラジコンに夢中だった当時を思い出します
子供とはいえ侮れない
速い連中は話をしてても、そこらの遅い、親父より頭も良い
行き付けのラジコンショップで常連の、下手なおっさんと、上手い小学生が会話をしていたが
どっちが大人か解らん会話をしていた!
相手をしていた小学生が、こっちを見て苦笑い(>_<) なんか良い時代だったな~
古い部品を見てるだけで、色んな事を思い出します、、
そうそう! 阿修羅を見たのは、これが最初で最後だったのですが
ベルトドライブなので、静かでした、ゼルダも無音と言えそうな静かさでしたもんね
阿修羅もボディーのカタカタ音とタイヤが滑る時の音がしたかな?程度、
オプティマのチェーンの音も好きですが
殆ど音を出さずビユーーン!っと高速で走る阿修羅はカッコ良かったー
っと、スポンジタイヤだけで、色々思い出せる!
買っといて良かった!?
スポンサーサイト
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村

