fc2ブログ

VRX Racing Bulletスリッパー改造

VRX Racing Bullet、2WDにスリッパーの改造が必要だったのか?
ちょっと微妙~ だったけど、さりげなく改造しています

この改造は元々同じメーカーのSpirit 4WDでスパーギヤのシャフトが折れる為
独自の加工を実施しました

シャフト径が4㎜しか無いのにスリッパーのクラッチ板に掛かる平行ピンが入る穴が
2㎜なんです… 《設計の段階でどうなるか解るやろっつーねん

特性は
通常前進時の負荷・・・   普通の効き具合
発進時の負荷・・・     初期負荷時のみ一瞬滑る
減速時の負荷・・・     負荷が強くなる程クラッチが解除される

と言う、特殊な効果を作ってます、たぶん世界で唯一の機構!?
安物シャーシで無けりゃ、こんな事する必要も無いんだが…

アルミのクラッチ板の平行ピンか当たる面を斜めに加工
Bulletスパーギヤ

加速時はともかく減速時の負荷、とくにイレギュラーな減速負荷で、ポキッ!

って事で、こちらのシャーシは2WDなので必要性が有るのか無いのか??
まあ、4WDと基本設計が同じで、シャフトも同じサイズ、
1/8エンジンカーに匹敵する、スピードなので
ジャンプ後の着地や、特にクラッシュ時の負荷も想定して、かなり控え目ですが加工しました

4WDの方は、無くては成らない機構なので、かなり過激に反応するレベルで加工してます
記事は こちらhttp://daorrcffo.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
4駆バージョン
VRX Racing Spiritスリッパー

それにしても
安っぽい部品だ~   実際に安いが。。






スポンサーサイト



  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

mechagaku

Author:mechagaku
RC歴30年ブランクかなり有り、その他趣味は、車・バイクをいじったりサーキット走行(最近は乗るだけ)、釣り(主にルアー)、その他諸々遊び全般
好きな事、考える事
小2の頃、掃除機の吸引力低下に苦戦する親を見て、考える事数ヶ月で具体的な遠心力掃除機を思いつく、コーン型に辿り着く迄は3年程掛かりましたが、みたいな事を幾つも永遠と考え続けてしまいます。

カテゴリ
memo mimi チャンネル
YouTube-logo-full_color (1)
ここに無い記事も↑カテゴリに
最新記事
カウンター
月別アーカイブ
Translate
趣味のリンク
ブログランキング
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
チャット
たまーに ONラインにしてます