fc2ブログ

100均ボールをRCバギーのタイヤにしてみた Youtubeにアップしました

まーた、下らない動画を作りました

こんな動画作っても、視聴回数は月に100~200回程度有れば良いところ
似たような動画での広告収入を年換算すると凡そ55円 ・・・

これで生計を立てるには?10万本く近くの動画を作らなければならない
1日に280本作れば、たった1年で達成出来る!!   無理だ

しかも電気代や材料費 等、それなりに掛かる、、、、、?
おーー この計算だと人件費は0円かマイナスだ!
私と言う生き物の価値を考えると 釣り合い取れてるじゃん!!問題なかった…

まあ全ての動画が、こんなに厳しい訳ではないので、まだまだ夢の有る世界ですけどね
動画で生計立てる方も大変なんだろうな

(1日280本)と書きましたが、この動画、制作開始が2015年11月、完成が2016年8月
なななんと9ヵ月、制作期間だけで言うと壮大です、空白が多いだけですけどね…

なので動画内の風景、音、が変です。。。

スポンサーサイト



  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

京商 オプティマ リアダンパー取付位置

当時物のオプティマなので、現行のオプティマ程の調整幅は無いのかな?

このオプティマは、サスアームを新タイプ(後にターボオプティマに採用)に変更しています

一番の理由は、初期モデルのフロントのサスアームが折れやすいって事で交換したのですが

リアのアームに関しては、ダンパーの取付角度が大幅に変更出来るメリットが有ります
リアダンパー取付位置
初期の標準タイプでは、サスアームにはダンパーを取付る穴が存在せず
アップライトに一つ有るだけなんです、ショックタワーには取付位置が二ヵ所、有りますが
車高調整用なんです
(このショックタワーはプレッシャーダンパー用の為取付位置は一か所です)

って事でサスの可動した位置での特性を変える事が出来ませんでした
この新タイプにはダンパー取付が三か所有る為
標準の穴と合わせて、四つの選択が可能になりました

そして、私が選んだのは、一番内側
サスアームに対して、ダンパーが最も起きた位置です

この画像で見ると
リアダンパー角度
ダンパー自体もかなり垂直に近くなってます

サスが沈んだ状態だと、サスアームとダンパーの角度が90°近くになる為
大きなギャップをひらった時、フルボトム近辺でのダンパーの可動量が少なく
当然ですが、スプリングの可動量も少ない為、リアの追従性が高くなる訳です

セッティングは、走行条件や個人の好みの部分ですけどね!
私は、リアががバタつくのが嫌いなので、この様なセッティングを選択しています

好みですからね、自分が良いと思う調整を見つけましょう!   
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

mechagaku

Author:mechagaku
RC歴30年ブランクかなり有り、その他趣味は、車・バイクをいじったりサーキット走行(最近は乗るだけ)、釣り(主にルアー)、その他諸々遊び全般
好きな事、考える事
小2の頃、掃除機の吸引力低下に苦戦する親を見て、考える事数ヶ月で具体的な遠心力掃除機を思いつく、コーン型に辿り着く迄は3年程掛かりましたが、みたいな事を幾つも永遠と考え続けてしまいます。

カテゴリ
memo mimi チャンネル
YouTube-logo-full_color (1)
ここに無い記事も↑カテゴリに
最新記事
カウンター
月別アーカイブ
Translate
趣味のリンク
ブログランキング
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
チャット
たまーに ONラインにしてます