fc2ブログ

TVをPCモニターにしてみたが…

前回のWIN10アップグレードに伴い、PC環境が変わったり
22インチ中華製モニターが使えず、19インチと17インチ?の2ディスプレイにしました

2ディスプレイ自体はとても良かったのですが、メインモニターがやはり小さい
サブモニターとサイズが違い、解像度の関係で画像の大きさの変化が、ちょっと使い辛い

そこで、ただで貰った32インチのTVをモニターにしてみました

PCの仕様上、HDMI-DVI変換ケーブルが必要なので、ネットで安物を購入
(ポイントで購入出来ました)
HDMI-DVI変換ケーブル
そして、19インチのモニターとの2ディスプレイにしてみましたが
推奨解像度だとアイコンなど全てが大きくなり、使い辛いので
解像度を変更、、丁度良い感じになったものの

予定通り、文字がブレブレ…
でも以外な事に、画像は綺麗に出ます、動画もバッチリ

大きい画面で見れるのは好いですね
TVモニター
しかーし、解像度を変更したTVでは文字が見え辛いので
作業用としては無理    没にしました

そこで、使えなかった中華性モニターにDVIケーブルは未だ試して無かったので
検証して見ると、あら意外!!

普通に綺麗に映ってるじゃないですか!!
中華モニター
しかも19インチのモニターとウィンドウとかを移動しても、モニターサイズに追従してくれました
愛称もバッチリ

あとはスペースの問題、部屋を広げる事は不可能なので難問です

序でに、32インチTVも動画を見るのに、中々良い感じなので
そのうちDVI分配器でも購入して、繋げようと考えてます

うぅ~  場所が問題…  どうしよう?…



スポンサーサイト



  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

PCをWIN10にアップグレード

最近ブログもYoutubeもアップする暇が無い中

避けて通れぬ問題が…  そう 私の使っているPCは悪名高きWIN Vistaなのです
かろうじてサポートはされてるものの、環境がサポートされなくなって来た…

そこで、安く長くPCを使う為には、今しか無い!!

って事で僅かな空き時間を使ってPCの交換作業に着手致しました

(注)細かな作業内容は省いてます

サポート期間
WIN7    2020年 1月14日   あと3年 短過ぎ
WIN8    2023年 1月10日   あと6年 価格が高い、それ以前に8は…
WIN10   2025年10月14日   あと8年 新品は高い

安くWIN10を手に入れる

選択肢は WIN7の中古を買ってWIN10にアップグレードに決まり!!

WIN7を買うと言っても、ある程度のスペックは欲しい
そこで、WIN10が動くであろうギリギリのスペックの1ランク上をチョイス
(動作はWIN7よりWIN10の方が軽いそうです)
WIN7
WIN10へのアップグレードで失敗した時や、のちに問題が多かった場合に備えWIN7のバックアップを作成
ここで問題が
購入したPCには、OSをDVDに入れる機能が無いタイプだった!恐るべしネット通販、いや知識不足です…
仕方がないので、WIN10が安心出来る迄の為にフリーソフトを使って、外付けHDDにバックアップを入れる

そして、いよいよWIN10にアップグレード!!
しばらく使って、問題が無い事を確認

WIN10は外付けHDDに丸ごとバックアップを入れるシステムが標準装備!
WIN10準備

WIN10のシステムイメージを外付けHDDに入れてしまえば、
今後、物理的にHDDが壊れてもHDD交換でWIN10を復活させられます
WIN10.jpg
あ~ なんと美しいWIN10!!

キーボードは今まで通り、拘りのビジネスモデル、操作性抜群
キーボード
と、カッコ付けて言ってみましたが、株をやってる友人の言ってた事です
一瞬でも大きな影響が有るとか
月に10億程、一回に数千万円を動かす人の話…
10円の価格差でも悩む私には関係ない、しかもキーの押し間違えは日常茶飯事

そして問題が発生
今まで使ってた22インチ中華製?ディスプレイが付かなかった
Vistaでも最初に有った問題だが、Vistaでは、いつの間にか解決?

でもWIN10では解決出来なさそうなので、あきらめて
タダで貰った少し小さ目のディスプレイに変更

でもー  使いにくいので

2ディスプレイにしました
2ディスプレイ3

未だ々作業も残ってるし、仮付け程度です
ゆっくりペースなので、何時になったら終わるのだろう

《時間が無いと言いながら、この記事用に作ったディスプレイの写真1枚に1時間半以上は使ってしまった…》

壁紙は華やかに見せる為の演出ですよ~
また何時も通りのデフォルトに戻します
なんか、もったいなくも思えて来たが…



そして、今まで使っていたWIN Vistaは一応データのバックアップとして置いておきますが
WIN10と比べて操作しやすい面も有るので、ある程度までは使おうかな!
組立PC_R


  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

ジャンプ台 自作

オフロードと言えば ジャンプ 
特に最近の電動カーはパワフルなので、ありえない程跳びます

そこで製作が簡単で持ち運びも簡単なジャンプ台を作りました
(一年以上使ってませんが…)

材料は大きくて厚めのダンボールとガムテープだけです
ジャンプ台1
幅は5ナンバーの車より広いです
ジャンプ台2ジャンプ台3
横は長穴を開けてます、飛び出してる部分は折り曲げて出し入れさせます

横幅がかなり広いので、中央にも補強を付けてます、
こちらはスリットにしてます

ジャンプ台4ジャンプ台5
折りたたむと、こんな感じです(横のペットボトルは1.5ℓサイズ)

このジャンプ台は2作目で、1作目の幅はこれの2/3位で角度が3段階調整可

一番弱い角度でも、かなり跳ぶのと幅が狭いので、新に作ったのですが
未だ角度がキツイ!

このジャンプ台で何度も練習すれば、空中での姿勢制御が出来るようになりましたが
続けないと、すぐに出来なくなってしまいまいた

ここまで書いておきながら、なんですが…
私はオフロードでもジャンプ要らない派なんです

適当に作ったコースで適当にジャンプする程度で十分だと思ってるので

最近のオフロードのコースって、路面がツルツルのフラットが主流のようです
ジャンプが無ければオンロードと大差ないように思えるくらい綺麗です

確かに、ジャンプが有れば迫力が有り見ごたえも有りますが、アクロバットにしか思えない

それより、ちょっとガタガタな路面を攻略するサスペンションのセッティングを考えたり
ラインを考えてシビアに競う方が好きなんです
ギャップの有る高速コーナーとかだと、パワーの有るマシンは跳ねて外に膨らみますし
色々な意味で攻略する楽しさが有ります、膨らんでタイムロスをしても、取り返すチャンスが
有るので、リスクを背負ってのギリギリの攻めが出来、抜きつ抜かれつのバトルも出来ますしね

ワンミスで終了…  なんて面白くない!!

コースにジャンプが沢山有ると
○ 一回のミスで順位転落、又はリタイヤ
○ 失敗すると起こしに行かないと行けない
○ 壊れる、遠方迄出かけても、何も出来ずに帰る事にもなりかねない
○ 修理に、お金と時間が掛かる

それでも作るなら、こんな感じで持ち運びが出来る割にデカイジャンプ台が簡単に出来ますよ

って感じでアップしてみました。。

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

mechagaku

Author:mechagaku
RC歴30年ブランクかなり有り、その他趣味は、車・バイクをいじったりサーキット走行(最近は乗るだけ)、釣り(主にルアー)、その他諸々遊び全般
好きな事、考える事
小2の頃、掃除機の吸引力低下に苦戦する親を見て、考える事数ヶ月で具体的な遠心力掃除機を思いつく、コーン型に辿り着く迄は3年程掛かりましたが、みたいな事を幾つも永遠と考え続けてしまいます。

カテゴリ
memo mimi チャンネル
YouTube-logo-full_color (1)
ここに無い記事も↑カテゴリに
最新記事
カウンター
月別アーカイブ
Translate
趣味のリンク
ブログランキング
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
チャット
たまーに ONラインにしてます