潰れたネジ穴直し方、表からの直し方Youtubeにアップしました
前にもネジ穴が潰れた時の対応方法はYoutubeに出してますが
直し方は、状況によって違うので、幾つも有ります
今回のは、ネジ穴が深くないと出来ないと言う条件も有りますが
裏からの修正が不可能な条件での対策です
一見簡単なのですが、場合によっては、あっさりと行かない事も有ります
因みに、当時物のオプティマのサーボセーバーの軸になるアルミパーツの
2.5㎜のネジ穴も、この方法で直しています
全くの別件ですが、YAHOOニュースに
【4輪駆動、なぜスバルは「AWD」?「4WD」でない理由】
って記事が有りました
【海外で「AWD」という呼びかたは、わりと一般的です】だそうです
また、スバルが【AWD】と言う呼びかたをしたのは、他社との差別化だそうで
20年程前からAWDと呼ぶようになったそうです
何故、この記事に目が止まったのか!
20年程前(1996年頃)から呼ぶようになった
ここです、ここ!!
実に下らない理由ですが
日本のRCの世界では既に無限精機ブルドックAWDS
と言うマシンが80年代に存在して各地のレースで活躍してたんです
(AWDS)のSは4輪操舵・4wheel SteeringのSです
だから何?って言われたら それだけ なのですが…
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村
直し方は、状況によって違うので、幾つも有ります
今回のは、ネジ穴が深くないと出来ないと言う条件も有りますが
裏からの修正が不可能な条件での対策です
一見簡単なのですが、場合によっては、あっさりと行かない事も有ります
因みに、当時物のオプティマのサーボセーバーの軸になるアルミパーツの
2.5㎜のネジ穴も、この方法で直しています
全くの別件ですが、YAHOOニュースに
【4輪駆動、なぜスバルは「AWD」?「4WD」でない理由】
って記事が有りました
【海外で「AWD」という呼びかたは、わりと一般的です】だそうです
また、スバルが【AWD】と言う呼びかたをしたのは、他社との差別化だそうで
20年程前からAWDと呼ぶようになったそうです
何故、この記事に目が止まったのか!
20年程前(1996年頃)から呼ぶようになった
ここです、ここ!!
実に下らない理由ですが
日本のRCの世界では既に無限精機ブルドックAWDS
と言うマシンが80年代に存在して各地のレースで活躍してたんです
(AWDS)のSは4輪操舵・4wheel SteeringのSです
だから何?って言われたら それだけ なのですが…
スポンサーサイト
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村

