fc2ブログ

京商オプティマVSアルティマ Youtbeにアップしました

ラジコン活動を復活した切っ掛けになったバトルです、低レベルですが

タイヤを買うのが勿体ないので当時物のタイヤにゴム版を切って自作したスパイクを付けてます、長く使えるようにと、最初は異常に長いスパイクにしましたが、全然グリップしませんでした、

そこで純正に近い長さ迄カットしたらグリップするようになったのですが、使ってるタイヤがホットショット用のピンスパイクなのですが、2セット有った内の減りの多いセットを使ったら、うっかり硬いタイプのタイヤにスパイクを付けてたんです

品番としては2種類有ったのか、途中からソフトになったのか覚えてませんが、ハードタイプはグリップが悪いです

それ以上に酷い操縦ですが(;一_一)

この動画のモーターはKYOSYOル・マン480GOLDを今回の為に巻き替えた0.55×3×17Tを使用してます



変換ハブは30プロダクツ、ホットショットのタイヤを使う方は多かったです(全国的には解りませんが私の周りでは定番でした)

このオプティマは壊したく無いので、あまり使いたくは無いのですが、やっぱり良い車です、動かしたい!

スコーピオンの復刻版が登場した時は、何故オプティマが復刻されないんだ!!って思いましたがスコーピオンの復刻が実現された以上オプティマも復刻の可能性が出てきたと感じたのは私だけではないはず

今年はトマホークも復刻版が出たので、次にオプティマが来ると期待してる方も多いでしょう、ただその前にプログレスとギャロップが出るとかなり遅れますね、それ以前に復刻されるのかどうかも解らないのに

そう言えばトマホークは所有した事が無かったのですが、一度借り物でレースに出ました
モーターは自前でピニオンが合わず加速も最高速も最低でした、一回切りのレースにピニオンを買うのをケチったからです
それでも、凄く走らせやすいシャーシでしたので、異常に遅いながらも予選を通過
決勝でもテクニカルセクションでは何台も抜きました(パワーが無いおかげとも言います)短い直線でも簡単に抜かれましたが、奇跡の5位です、すばらし~い!   決勝が6台の時代ですが…

個人の主観ですがトマホークもカッコイイ車ですね、ボディーを外したら金属満載、カタログの写真を見てても飽きないカッコ良さです

京商OPTIMAの復刻版が出るのを日本中の、おっさんが待ってます、、、、、たぶん、、、、、、たぶんじゃ無く願いかな?
京商さん頼みますよ~、ってこんな邪道なブログ見てくれてないだろうな。

スポンサーサイト



  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

2WD モーターガード アンダーガード自作 イリュージョンTYPE-9 VRX Bullet

【OPTION No.1(オプションNo.1)/イリュージョンTYPE-9】VRX Racing Bulletはモーターが最後部に付いてるタイプで、モーターガードも普通に考えると十分な物が付いています

しかし、私のような下手くそが猛スピードで巨大なジャンプ台に挑むと確実に大クラッシュ、でかい石ころやコンクリートの支柱にモーターを直撃するのは、目に見えてるので、最初から追加しました
モーターガード
材料は2㎜厚のカイダックですが、相当古いオンロードカー用の汎用バンパーです、売れ残りが大量に有るとの事で、材料用として100円で販売されてましたが、ネットでまとめ売りをしたら一揆に数が減ったらしく、現在は150円、(150円もすると普通のを買った方が良さそうな)

純正モーターカバーはモーターのエンドベル付近が剥き出しです
このカイダックバンパーの本来シャーシに付ける側を少し切った部分が、モーターのエンドベル付近をカバーしています

底は4本のネジで固定、上は純正モーターガードのスリットを利用して、ネジ2本に裏からナットで固定

ギヤボックスのカバーもクラッシュ時の直撃から守ってます

アンダーガード
モーターガードとしてだけなら裏側はここ迄伸ばす必要は無いのですが、石ころだらけのコースでシャーシのリア付近がボロボロになるのは解っているのでアンダーガードも兼ねさせました

付き上げのリスクを軽減する為、アンダーガードの先端や角は斜めに削ってます

曲げ加工は最初に腕ずくで曲げた為モーターの下当たりが白くなってます、これはちょっと不細工な曲がり方だと思い、そこから上は熱を加えて曲げました

このシャーシは他の2WDに比べモーターの位置が、ちょいと後ろ過ぎに思います、高さも低いような?

そこにモーターガードを重ねたので、ウイリーすると少々擦りやすくなってるはず、ジャンプ後の着地も尻下がりだとクラッシュのリスクが高くなると思われます

新品のシャーシに、いきなりネジ穴を4個も開けるのには、ちょっと勇気がいりましたが

これを付けてたおかげで、かなり損害を小さく出来てるよです。
  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

イリュージョンTYPE-9(VRX Bullet)ギヤボックス対策

この車のギヤボックスは底に隙間が開いてます

アルミのメインシャーシにスポンジを付けて砂の侵入を防いでいます

ギア、ボックス
もう一つの問題が、デフギヤがギヤボックスに底に、擦れています(結構強く当たります)

ギヤボックスの底は薄っぺらく、デフギヤを回転させると、薄っぺらい部分が盛り上がったり凹んだりします

メインシャーシに付けるとデフの回転が、めちゃくちゃ重くなります

その為ギヤボックスの底を、くり抜く事も考えました、イリュージョンTYPE-7(VRX Spirit)は最初から、くり抜いて有りますし

イリュージョンTYPE-9(VRX Bullet)はアルミシャーシなので、後付けのスポンジと合わせて、砂の浸入は少ないはずですし

しかし、整備の時にギヤボックスをシャーシから外すだけでも砂の入る可能性が高くなるので別の穂方を採用しました

現物合わせにしました!!?

ようは、そのまま使うと言う事なだけですが、

ギヤボックス内にギヤの削れカスは結構出ますが、とり合えず、あっと言う間に削れます

ギヤもかなり削れてますが、天辺だけなので使用上は大した問題は無いと思います。


  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

CDプレーヤ修理CEC-HC5000R

20年程使ってるCDプレヤーなんですが、15年程経過した頃から調子が悪く昨年修理したのでアップします

C.E.Cってメーカーで機種がHC5000Rって言うプレーヤーなのですが

結構マニアックな物のようです
CEC-HC5000R.jpg
レコードプレイヤーのようなデザインでCDチェンジャーになっています
CECチェンジャー
デザインと便利さで選んだのですが、音を追求するのに、同じコストならチェンジャーで無い方が良いのでは?

そしてチェンジャーの機能であるCDの台の回転動作が働かなくなり、要らない機能の為に壊れた事で、少々後悔をしました

修理に出せば高額は確定、それ所か修理出来るのだろうか?修理するより安くて音の良いプレーヤーを買うのが懸命と考えたのですが、そもそも金銭的に、そんな余裕が無いや(^。^)y-

なら駄目元で直すしか無いか!  どうせベルトか何かゴムの経年劣化が原因だろうし、って事で分解

やはりベルトの劣化でした
プレーヤー修理
右に置いて有る黒い輪ゴムが、劣化した純正です

緑の輪ゴムが交換した物

家に有った輪ゴムの中で、太くて一番適当なサイズを選びました、十分機能してるのですが、この輪ゴムだと純正に比べ伸び過ぎるのと、劣化も早そうなので、借り付けです

交換には少々部品を外さなくてはいけません、難しくは無いと思いますが(ラシコンオタクにとっては得意分野の修理なので)

後ほど、伸びが少なく劣化の遅そうなOリングに交換しました

劣化が原因なので、同じトラブルで諦めてる方も多いようです

このプレイヤーの数は、きっと少ないと思いますが、このプレイヤーが好きで、偶然にもこのサイトに、たどり着いた方、良かったら参考にして下さい

ただし、自己責任でお願いします。




  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : デジタル家電・AV機器
ジャンル : 趣味・実用

ウィング交換後 イリュージョンTYPE-9(Bullet)

忙し過ぎて何も出来ない状態が続いてるので、今回は辛うじて前回に製作したウィング取り付けただけ

色見がどんな感じかも見たかったのでボディーも軽く掃除してみた

ちょっと濃いけど、まあ良いか、淵のマスキングもしないで適当に作った物だし
ウィング交換後
忙しさと貧困で殆どRCを動かさない日々が続いているが、このペースだと、この適当ウイングは10年位使えそうです(;一_一)

そんな事にならないように、がんばって走らせられるようにしなければ(;_;)/~~~


  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

mechagaku

Author:mechagaku
RC歴30年ブランクかなり有り、その他趣味は、車・バイクをいじったりサーキット走行(最近は乗るだけ)、釣り(主にルアー)、その他諸々遊び全般
好きな事、考える事
小2の頃、掃除機の吸引力低下に苦戦する親を見て、考える事数ヶ月で具体的な遠心力掃除機を思いつく、コーン型に辿り着く迄は3年程掛かりましたが、みたいな事を幾つも永遠と考え続けてしまいます。

カテゴリ
memo mimi チャンネル
YouTube-logo-full_color (1)
ここに無い記事も↑カテゴリに
最新記事
カウンター
月別アーカイブ
Translate
趣味のリンク
ブログランキング
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
チャット
たまーに ONラインにしてます