VRX Spirit(イリュージョンTYPE-7)久々の整備
2014年10月に走行させてからSpiritは走行不能のまま、
最後にサーキットで走らせた時、前日の雨でコースはびしょびしょ、しかし季節的にもそろそろ終盤、会費の期限ギリギリで次回のコースINは春から夏って事になるので、子供と二人で走らせましたが、コース改修を頻繁行ってるサーキットなので、土が締まってなく、あちこちが沼地状態でコンディションは最悪でした、私のSpiritはそのまま組み立てたシャーシに較べると機密性が、かなり高くドライコンディションではギヤボックスに外部から土が入る事は殆ど無いのですが、泥の粒子が非常に細かく、パウダーのようです、有りとあらゆる隙間に入って固まり、駆動系がロック状態、デフギヤの中に迄、染込んでました、
フロント周りは昨年整備したのですが、その後なかなか手が着かず、ずっと放置状態、そろそろ直すか!って感じです
リア周りの泥を掃除しながら部品を外していくと

なんと言う事でしょう、カップジョイントがスゴーく減ってます、最後の走行前に、そこそこ減ってる事は解っていたのですが、ここ迄減ってるとは、泥水の影響かな?
カップジョイントが消耗してくるとドライブシャフトの平行ピンがスライドする時に、かなり無理な力が掛かります、特に、ここ迄酷いとタイヤ側からのバックテンションが掛かった時に平行ピンがスライド出来ず、カップジョイントが回転しない現象が起こります、って事でタイヤからの強いエネルギーは逃げ場がなくなりドライブシャフトが折れる等のトラブルの原因になります、
と言う事で、一般的にはカップジョイントの交換、節約する人は削って使いますが、ここ迄酷いとさすがに交換します、
でもやっぱり勿体無いので削っちゃえ!

削っちゃいました
かなりのガタが発生しますが、本気のレースに出るわけでもないので、いちいち交換してたら、少ない小遣いが一瞬で無くなってしまいます、
綺麗に削りたいところですが、出来るだけスリットを広げたく無いので適当にして、デフの整備時に左右を交換して使います、
因みにリングギヤの黒い模様は泥が付着したまま数ヶ月放置した為、酸化してました…
お金が無いと何かと大変ですが、こんな事も含めて楽しんでるので、まあ良っか。
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村
最後にサーキットで走らせた時、前日の雨でコースはびしょびしょ、しかし季節的にもそろそろ終盤、会費の期限ギリギリで次回のコースINは春から夏って事になるので、子供と二人で走らせましたが、コース改修を頻繁行ってるサーキットなので、土が締まってなく、あちこちが沼地状態でコンディションは最悪でした、私のSpiritはそのまま組み立てたシャーシに較べると機密性が、かなり高くドライコンディションではギヤボックスに外部から土が入る事は殆ど無いのですが、泥の粒子が非常に細かく、パウダーのようです、有りとあらゆる隙間に入って固まり、駆動系がロック状態、デフギヤの中に迄、染込んでました、
フロント周りは昨年整備したのですが、その後なかなか手が着かず、ずっと放置状態、そろそろ直すか!って感じです
リア周りの泥を掃除しながら部品を外していくと

なんと言う事でしょう、カップジョイントがスゴーく減ってます、最後の走行前に、そこそこ減ってる事は解っていたのですが、ここ迄減ってるとは、泥水の影響かな?
カップジョイントが消耗してくるとドライブシャフトの平行ピンがスライドする時に、かなり無理な力が掛かります、特に、ここ迄酷いとタイヤ側からのバックテンションが掛かった時に平行ピンがスライド出来ず、カップジョイントが回転しない現象が起こります、って事でタイヤからの強いエネルギーは逃げ場がなくなりドライブシャフトが折れる等のトラブルの原因になります、
と言う事で、一般的にはカップジョイントの交換、節約する人は削って使いますが、ここ迄酷いとさすがに交換します、
でもやっぱり勿体無いので削っちゃえ!

削っちゃいました
かなりのガタが発生しますが、本気のレースに出るわけでもないので、いちいち交換してたら、少ない小遣いが一瞬で無くなってしまいます、
綺麗に削りたいところですが、出来るだけスリットを広げたく無いので適当にして、デフの整備時に左右を交換して使います、
因みにリングギヤの黒い模様は泥が付着したまま数ヶ月放置した為、酸化してました…
お金が無いと何かと大変ですが、こんな事も含めて楽しんでるので、まあ良っか。
スポンサーサイト
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村

