タミヤDF-02カップジョイント強化(軸抜け対策)
DF-02のカップジョイントは樹脂製です、他のメーカーには無さそうな作りです、始めて見た時は金属製でも直ぐに削れてしまうのに大丈夫なのかな?って思いましたが、意外に消耗しませんでした、私の愛車は金属製ですが消耗と破損で何回か交換してますが、子供のDF-02はって言うと、丸く削れた所をヤスリで均した位です、さすがに、そろそろ交換かな
ただ一つ弱点が有りました、金属のシャフトの周りに樹脂を溶かして形成してるようですが、この継ぎ目が空回りしました、厳密に言うと(樹脂の内側が潰れてシャフトが空回りで、プロペラシャフト用です)足周りより負荷が多いのかな?
樹脂製のペラシャフトは衝撃を吸収してくれますが、スリッパーも無いしモーターは6.5Tだし、しかたが無いのか、なら部品を交換しても、又同じ事が起こる可能性が十分ある、ならば強化するしかない、って事で

携帯で撮ってたので汚いですが
カップジョイントの白くて丸い所、これネジなんです
スパーギヤのシャフトは5㎜なんですが、この辺りはもう少し太いです、外からは見えませんが六角くらいになってそうです、ここに2.8㎜の穴をシャフトに届く迄空けて、パーツクリーナーで洗浄、あちこちの隙間から瞬間接着剤で固定、シャフトが貫通しない辺り迄2.8㎜の穴を開けてタップでネジ山を掘りました、3㎜のネジが何処迄入るのか確認してから、内部をパーツクリーナーで洗浄、ネジ穴の奥に瞬間接着剤を入れて、3㎜ネジを奥までいれて、ネジの飛び出た部分をカットして出来あがりです。
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村
ただ一つ弱点が有りました、金属のシャフトの周りに樹脂を溶かして形成してるようですが、この継ぎ目が空回りしました、厳密に言うと(樹脂の内側が潰れてシャフトが空回りで、プロペラシャフト用です)足周りより負荷が多いのかな?
樹脂製のペラシャフトは衝撃を吸収してくれますが、スリッパーも無いしモーターは6.5Tだし、しかたが無いのか、なら部品を交換しても、又同じ事が起こる可能性が十分ある、ならば強化するしかない、って事で

携帯で撮ってたので汚いですが
カップジョイントの白くて丸い所、これネジなんです
スパーギヤのシャフトは5㎜なんですが、この辺りはもう少し太いです、外からは見えませんが六角くらいになってそうです、ここに2.8㎜の穴をシャフトに届く迄空けて、パーツクリーナーで洗浄、あちこちの隙間から瞬間接着剤で固定、シャフトが貫通しない辺り迄2.8㎜の穴を開けてタップでネジ山を掘りました、3㎜のネジが何処迄入るのか確認してから、内部をパーツクリーナーで洗浄、ネジ穴の奥に瞬間接着剤を入れて、3㎜ネジを奥までいれて、ネジの飛び出た部分をカットして出来あがりです。
スポンサーサイト
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村

