VRX Spirit ネジ変更で強度アップ
VRX Spirit (オプションNo.1)/イリュージョンTYPE-7のネジは六角レンチで回すタイプで殆どが皿ネジです、これは国産車でも同じなのかな?
六角レンチでは作業性が良くないので、かなりの数のネジをプラスネジに交換しました、
もう一点、気になるのが、何故ここに皿ネジを使うのだろうか?ってな所があります

スパーギヤの上のカバーの皿ネジ、ネジ穴の周りがスカスカの部品です、
皿ネジは、出っ張っては困るような場所に使う物ですが、ここは平にする必要が有りません、そして皿ネジの特性として緩み易いです、かと言って強く締めるとネジの頭の力は外に向けられますので、画像のような場所に使うと樹脂パーツが裂けてきます、

この画像では、なべネジに変えてます、ネジの頭が当たる所を1㎜程削るだけで、なべネジに交換出来ます、
なべネジにする事で締め付けトルクが下に向く為、必要以上に締めなくても緩まなくなります、結果部品の破損を防止出来ます
下の画像のメカデッキのネジも(2ヶ所外れてる所)最初は皿ネジでした、キット標準のメカデッキはこのネジ穴部が弱々しかったのですが、予定通り割れました、対策パーツを作ってたのですが、スペアパーツが届いたら既に対策されてたので、そのまま使いました、
対策前の部品が付いてる方は壊れる前に対策パーツに交換する事を、お薦めします、パーツ交換をしないなら、3㎜厚ぐらいのアルミかFRPの板をメカデッキに乗せてなべネジに交換すればある程度の強度は上るはずです、モーターの熱が伝わる場所なので、私はヒートシンクのゴミを付ける予定でしたが、このメカデッキの方が、どう考えても安心です。
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村
六角レンチでは作業性が良くないので、かなりの数のネジをプラスネジに交換しました、
もう一点、気になるのが、何故ここに皿ネジを使うのだろうか?ってな所があります

スパーギヤの上のカバーの皿ネジ、ネジ穴の周りがスカスカの部品です、
皿ネジは、出っ張っては困るような場所に使う物ですが、ここは平にする必要が有りません、そして皿ネジの特性として緩み易いです、かと言って強く締めるとネジの頭の力は外に向けられますので、画像のような場所に使うと樹脂パーツが裂けてきます、

この画像では、なべネジに変えてます、ネジの頭が当たる所を1㎜程削るだけで、なべネジに交換出来ます、
なべネジにする事で締め付けトルクが下に向く為、必要以上に締めなくても緩まなくなります、結果部品の破損を防止出来ます
下の画像のメカデッキのネジも(2ヶ所外れてる所)最初は皿ネジでした、キット標準のメカデッキはこのネジ穴部が弱々しかったのですが、予定通り割れました、対策パーツを作ってたのですが、スペアパーツが届いたら既に対策されてたので、そのまま使いました、
対策前の部品が付いてる方は壊れる前に対策パーツに交換する事を、お薦めします、パーツ交換をしないなら、3㎜厚ぐらいのアルミかFRPの板をメカデッキに乗せてなべネジに交換すればある程度の強度は上るはずです、モーターの熱が伝わる場所なので、私はヒートシンクのゴミを付ける予定でしたが、このメカデッキの方が、どう考えても安心です。
スポンサーサイト
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村

