fc2ブログ

好き勝手な、つぶやきです

ほんのお遊び、エンターテイメントです
こんな物は出来る訳が無いです、はっきり言って映像マジックです
動画でこんな感じのが良く出回っているので、作ってみました

こんな物をこのブログに載せるつもりは無かったのですが、



ラジコンにも繋がる、つぶやきです、文章ばかりですが宜しければ最後まで読んでください

元々私はちょっと変な人かも知れません、幼い時から、どんな物にも興味を持ち不思議に思えば「何故なのか」を追求する性格だったのです、
その結果、固まっている物は熱で液体になったり、気体は冷えると液体になったり、この世に有る全ての物は何何だろう、の延長で小3ぐらいには「鋭い刃物の先端を顕微鏡で見たら、きっとボコボコ何だろうな、それを更に磨いで拡大して見ると又ボコボコ、更に磨いで…、繰り返すと最後はどうなるんだ?」色々考えた結果、「全ての物は丸い粒から出来ているのでは、ってなり、固体は互いに引っ付き合う、気体は離れようとするのでは、」自力での仮説にしては、まあまあでしょ

(因みに、こんな感じで考え事をする時はトイレが殆どでした、2~3時間はざら、しかも和式、足がしびれて大変でした)

日常的にこんな状態の変体でしたので、小4ぐらいになると「永久機関を作れないかな」って考えたのです、この頃は永久機関なんて言葉も知らないし、そんな事を考えてる人が居たなんて知る由も有りませんでした、
そして色々な形の永久機関を考えましたが(大人になって解りましたが、どれも昔から考えられてた物ばかりです)、どれも実現出来ない事は瞬時に判明します、
モーターを使って発電出来る事も小2の頃に試してみて、知っていたのですが、どう考えてもロスが有るので、結局10のエネルギーからは11のエネルギーを作る事は出来ない、それど頃か、色々な形でエネルギーは違う方向に分散されるので10のエネルギーからは10以下のエネルギーしか作れないと、結論づけました、

では地熱や風力を使うのはどうなのか、有り得ない事ですが月から地球に棒を垂らし、地球の自転を利用すれば凄いエネルギーですが、これも永久機関とは言えない、何故なら宇宙の物は永遠に動いていない、一定周期でもないから、でも宇宙が再びビッグバンを起こす周期になっているなら、自然エネルギーを使う事は永久機関と呼べるのでは?それに本当の永久機関では無くても人類の存在出来るスパンで考えると半永久機関でも永久機関と呼べるかも、そこに新たな問題が、エネルギーを作るシステムの製作コスト・手間・耐久性、を考慮すると、これまた永久機関とは呼べないのではないか、ついでに求めてる永久機関は、もっと身近な存在で環境変化に影響されにくい物なので、やっぱ全部没。
(言葉こそ違いますが、これ小4の時の考えです)
こうなって来ると、次に考えるのは、世の中で無駄に捨てられてるエネルギーを、どうやって捨てなくするのか、取り込むのか、って方向になって来ます

話が永遠に続くので、切り上げます

永久機関は不可能です、、、、、、、、、、なのに
無理と解っているのに、何故か見る方が多いんです、
コメントの有る動画でも、散々「出切る訳がない」「そんなもん出来てたらとっくに大ニュースになってる」やトリックを暴くコメントや、便乗して乗ってくるコメントだらけ

そう、みんな出来ない事を解った上で見てるんです
人類の夢とも言える、永久機関、完成すれば世界は、かなり平和になるでしょう

そして永久機関は不可能と知りつつ、心の片隅で「出来ないかな、出来たら良いに」って思いが有るから見るんじゃないのかな、と思います、私はその一人です

永久機関はちょっと現実離れをし過ぎてますが、「今は無理」と思ってる事が後から現実になる事って多いですよね、私は散々馬鹿にされた事が数知れず世間に出回ってます

自動車とかでも時々、「これ以上の物はもう作れない」なんて聞く事が有りますが、いくらでも性能は上ります、頭打ちしても違う面を見つけて新たな開発をして、より良いもを作ります

ラジコンも同じです、新しい商品が出ても又仕様変更やモデルチェンジ、終わりは有りません、だから気に入らない点、問題点が有れば、考えて改良するんです、そしてそれを楽しんでます

市販のオプションパーツも使いますが、(本当に必要な部品?)必要に迫られてなければ宝の持ち腐れ、本当の意味での違いさえも解らない、なんて人を沢山見て来ました、(作るのが不可能だったり、作るには手間が掛かり過ぎるうえ市販の物で十分な物が有る)など条件次第で購入しますが、市販されてる物では満足出来る性能がない、納得できるものを作る事が可能であれば、作れば良いと考えてます、ドレスアップが目的に入ってれば別ですけどね

このブログを立ち上げたのも色々な思いが有りますが、その中の一つは昔遊びで学べることの延長線でも有ると考えてるからです、バーチャルな遊びをする人口がかなり多い時代になりました、私の若い時代もバーチャル系の人は多くなって来てましたが、私の知る限り、そっち側の人は考える力が弱い人が多かったんです、ゲームの画面内の一見複雑で薄っぺらい事には詳しかったですけどね、色々な事に順応出来ないんです
バーチャルだってハードを作るあらゆる技術者がいて出来てるってのに
まあ、良くも悪くも幅広いジャンルの方に見て頂けなければ何も伝わらないですが

因みに、私が仕事で取り扱ってる商品は非常にクオリティーが高く評判の良い商品です、それでも、私自身も気に入らない点は幾つも有ります、車やバイクのようなオプションパーツも存在しませんので、本来ノーマル以上に出来ない為、差別化は不可能です、しかし私はラジコンで培ったノウハウを生かし100%以上のクオリティーを実現しています、
大体解りますよね、競合を寄せ付けない事が出来るので圧倒的な防御力と拡販に繋がっています、勿論喜んで頂きたい気持ちと提案力は必須です、あとの問題は自分の利益に繋がらない原因のブラック化をどうするかなんですが…

ラジコンでなければいけない訳でもないし、ラジコンが必ず良いとも言いません、ラジコンをどんな風に楽しむかも自由ですしね

何かの役に立てば良いのになーって感じです

この好き勝手な長文の(つぶやき)を最後まで読んで頂き、有り難う御座いました。
スポンサーサイト



  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析
プロフィール

mechagaku

Author:mechagaku
RC歴30年ブランクかなり有り、その他趣味は、車・バイクをいじったりサーキット走行(最近は乗るだけ)、釣り(主にルアー)、その他諸々遊び全般
好きな事、考える事
小2の頃、掃除機の吸引力低下に苦戦する親を見て、考える事数ヶ月で具体的な遠心力掃除機を思いつく、コーン型に辿り着く迄は3年程掛かりましたが、みたいな事を幾つも永遠と考え続けてしまいます。

カテゴリ
memo mimi チャンネル
YouTube-logo-full_color (1)
ここに無い記事も↑カテゴリに
最新記事
カウンター
月別アーカイブ
Translate
趣味のリンク
ブログランキング
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
チャット
たまーに ONラインにしてます