fc2ブログ

ポリカーボネイト、ボディー強化対策

ラジコンのボディーは、殆どがポリカーボネイト製で、とても丈夫です

とは言えど、他車との接触・フェンスに激突、などで割れます

私は下手ぴーなので、ジャンプの度に大クラッシュ、 ゴロゴロ!グシャッ!ベキッ!パッキーン!

高いボディーだと国産車で¥2500以上したかな、私のは外車ですが¥700-位だったかな

メーカーやシャーシで価格はかなり違いますが、高価と言えば高価です

そんな高価なボディーを長持ちさせるには、最初が大事!

まずは、カット部の面取り、割れる切っ掛けになる場所を無くすと言う事ですが、ここ迄は実施されてる方は多いはず

ここから更に桁違いに耐久性を上げるには

割れる前に、テープで補強します
ボディー強化
カット部の全部となると大変ですが、bodyの形状とシャーシに付けた状態から、割れやすい位置の見当は付くので、そこを中心に貼り付けます

使用するテープは繊維質の混入された物がベスト!簡単に裂けるテープでは効果は期待出来ません

貼り方は、画像のもそうですが、出来れば折り返して、裏側にも貼り付けます

画像のbodyもポリカーボネイトでは有りますが外車なのです、国産車と較べると、簡単に割れますが、

テープで補強するだけでケタ違いの耐久性を生み出してます

見た目が優先の方には、申し訳ないですが、ちょっと無理な方法ですけどね。

スポンサーサイト



  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

ウィング交換後 イリュージョンTYPE-9(Bullet)

忙し過ぎて何も出来ない状態が続いてるので、今回は辛うじて前回に製作したウィング取り付けただけ

色見がどんな感じかも見たかったのでボディーも軽く掃除してみた

ちょっと濃いけど、まあ良いか、淵のマスキングもしないで適当に作った物だし
ウィング交換後
忙しさと貧困で殆どRCを動かさない日々が続いているが、このペースだと、この適当ウイングは10年位使えそうです(;一_一)

そんな事にならないように、がんばって走らせられるようにしなければ(;_;)/~~~


  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

バギーウィング塗装 手抜きです

子供のDF-02のウィングがボロボロになってて「新しいのを作りたい」と言って来たので、新しく作る事にしました

丁度、出先ラジコンショップが有ったので、塗料を買うことにしました、子供が濃い青がいい、との事なので、私の Bullet(イリュージョンTYPE-9)用と兼用で購入、100均のアクリルスプレーの種類が多ければ100均で十分なのですが、カラーバリエーションが少ないので、已む無く高価なポリカーボネイト用を買うことになったのです

それでも欲しい色が無く、諦めて半透明のフロストブルーを購入、後は家に有る100均のアクリルカラー(スカイブルー)を重ね塗りようで用意、子供の製作ペースに合わせて自分の分も製作
塗料脱脂
手ごろな荒さの耐水ペーパーヤスリが無く#220と#1000の二択、手っ取り早くする為に#220で荒削り、副作用として、脱脂の為ティッシュにアルコールを染ませて拭いたら、ティッシュの繊維が絡みつくんですが、少々事は気にしないのでOKです
フロストブルー
左が私のイリュージョンTYPE-9用、右が子供が作ってるDF-02ようです

想像以上に濃い青です、そしてスカイブルーを重ねると
重ね塗り
思った以上に理想の色に成りました、下が純正、上が自作。   
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

ラジコンボディーの窓をミラーにする方法

RCは物によってボディーの窓が開いてるタイプと塞がってるタイプ有ります

オフロードでは最近の電動バギーの窓は殆ど塞がってるタイプです、そのままの透明にされてるか、キットに入ってるシールで黒くされてる事が多いと思いますが、ミラーにすると透明や黒よりも、それっぽくなりカッコ良くなります、(個人の好みですが)

市販されてるミラーシートも有りますが、結構高価、

ついでに、どうせミラーにするなら、ちょっと(やらしい)のにしたいので、低価格でカラフルな物を探しました

ミラーフィルム0
角度によって色が変わります、多少は中も見えます
(フロントもサイドも同じ色のフィルムです)

ポリカカラーのクリアー系を塗って、裏から貼り付けましたが、曲面が浮く、なかなか乾かない、空気が入る、など意外と手間でしたので、次回からは外から張ろうと考えてます、傷だらけになれば張替えれば済む事ですし

ミラーフィルム1
これは携帯のディスプレイですが、アナライザーとかを透かして見えるようにするつもりだったんです、そうこうしてる内にリポバッテリーの扱いにも慣れて来たので、アナライザーの取り付けはやめましたが、横の窓とかに7セグが透けて見えたらカッコ良くないですか?

そして、このフィルムの正体ですが、ダイソーの折り紙です、っと言うわけで価格は10枚入りでたったの100円
ミラーフィルム2
良いもん見つけたでしょ、透明で無い物も入ってます

あと、このフィルムをウイング全体に張ってやろうとしたのですが、糊代わりのスプレーが100均のクリアー塗料しか無かったので使ってみたら、色素が溶けて無理でした。

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

激安 簡単 RCウイングの作り方をYoutubeにUPしました

簡単とは言え、文章だけでは解りづらいと思いますが動画が有れば、誰でも出来ると思います



簡単でしょ。

型紙は↓Pattern Paper↓

  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

PET 自作RCウイングの型紙を公開します

2014年12月21日に紹介したノーマルよりも長持ち、激安簡単 PET自作RCウイングの型紙です

材料は炭酸用で円柱が存在するタイプのペットボトル、500mlのボトルでもギリギリ作れる位ですが、1.5ℓのPETボトルの方が余裕が有ってお奨めです

何回も作ったウイングの中で一番仕上がりが良かったウイングをベースに作った型紙です

私自身、これからも使い続ける気になる仕上がりなので、公開する事にしました
仕上がりが良いと言っても手作りなので、線がガタガタですが、作るのには影響は有りません

因みに前回紹介した自作ウイングは、このブログの現時点のヘッダー、その他記事内に沢山写ってます、このウイングをベースにしてます VRX Racing Bullet【OPTION No.1(オプションNo.1)/イリュージョンTYPE-9】に付けてます、塗装は適当過ぎて汚いですが

何箇所かの寸法を画像に書きましたので、これを目安に拡大して、プリントかトレースして頂ければ良いと思います

※ブログ画像をプリントしやすく載せるようなテクニックが有るのか無いのか? よく解らないので何時も通りの方法でのせてます

PETウィング追加有り



取付用の穴はシャーシに合わせて下さい

サイズもピッタリに合わせる必要は有りません、好みに調整して下さい

ポイントは
折り曲げる事で合成が出ます、曲線の曲げは合成アップへの影響が多きいです

平面部分の反りは、適当に修正して下さい

中央の点線部分に浅くて鋭い谷折を作ると良いと思います(合成アップ)

部分、 2ヶ所有る切れ込みの先は、裂けるのを軽減する為に丸い穴状にします、
ニッパーでチョコチョコと切って、棒ヤスリで面取りをします、穴が大きい程、クラッシュの負荷が分散されます


シャーシによっては、ダンパー・ショックタワーを避ける為に、切り取らないといけない場合が有ります、ある程度の合成が低下しますので、切り口や面部分を曲げ調整する事で合成を少し上げるとは可能です

などなど、自分なりにも工夫してみて下さい

動画も編集中ですので、完成したらアップする予定です、

因みに、この自作ウイングをDF-02に付ける場合、DF-02のウイングステーは幅が40㎜以上有ります、この自作ウイングの中央の幅を広げるのも一つの方法ですが、私の経験上は、適当な樹脂でウイングステーを作った方が簡単でスマートです、ステーも左右別に作れば、穴を空ける位置を図る手間が極端に少なくなります

このHandmade Wingこんな方にお奨めです
小中学生で、お小遣いの範囲でラジコンをされてる方
ハンドメイドが好きな方
節約が好きなかた
私のようなワーキングプア(T_T)でもラジコンをしたい方
私のような、せっかち?な方(ネット通販の手間&商品が届く迄の時間&届くのに合わせて待つのが辛い)

慣れると、折り紙みたいな物です、遊びで使うのには十分

簡単で安いので、大量生産(自分が使用する程度)が可能です。


  
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

ノーマルよりも長持ち、激安簡単 PET自作RCウイング

オフロードのウイングってよく壊れます、私が下手なのが原因ですが…
VRXのノーマルウイングは、国産と違って結構簡単に割れます、他の外車はどうなのかな?
ではタミヤはって言うと、丈夫です、国産は何処でも丈夫だと思いますが、やはり壊れます
メーカーや車種によって違うと思いますがDF-02のウイングはボディーとセットになっている為、定価ベースで、なんと¥2,550-、買ってられません、メーカーによっては単品も有るでしょうが、やはり壊れますし、そこそこの金額でしょう
VRXも安いと言っても純正の定価で¥342-、で簡単に割れます、直ぐボロボロに為る、たかがウイングに、お金を掛けてられません

追記 2015年4月30日に Youtube にアップしました
ペットボトルウイング
画像右の青いウイングはVRXのノーマルです、簡単に割れるので自作のベースとして綺麗なまま置いておきます

車体に付いているのが自作(途中)です、材料は炭酸用のペットボトル、500mlでも、ギリギリ作れます
純正ウイングをベースに、新品ワイシャツなどに入ってるボール紙にカット位置と折り位置を書きます
その上にペットボトルを開いて乗せて、細い油性マジックでトレースします、ペットボトルの外側がウイングの上面に成るように切ったり曲げたり、このデザインだからこそ可能だと思います
ウイングのリアの角から2辺迄は繋がってません、この隙間の一番内側(画像で言うと白く丸く光ってる場所の直ぐ下)ですが、クラッシュで裂けにくくする為に丸い穴を作ります、力を分散させる為です
バイクのレーサーのスクリーンにクラックが入った時にも施した加工なんですが、実物の飛行機の胴体にクラックが入った時に、これと同じ加工をするそうで、正式な対策のよです

あとはカットした所の面取り、マジックをアルコール等で消して、裏を削って塗装します、

ポリカーボネイトよりも柔らかいですが粘り強いです、変形しても修正が簡単です、修正が不可能になっても材料費は最安値で100円未満の上、ジュースが付いてきます、
慣れたら簡単なので、型紙さえ残しておけば、何個でもつくれます
是非まねて下さい   
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  

blogramで人気ブログを分析

テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

mechagaku

Author:mechagaku
RC歴30年ブランクかなり有り、その他趣味は、車・バイクをいじったりサーキット走行(最近は乗るだけ)、釣り(主にルアー)、その他諸々遊び全般
好きな事、考える事
小2の頃、掃除機の吸引力低下に苦戦する親を見て、考える事数ヶ月で具体的な遠心力掃除機を思いつく、コーン型に辿り着く迄は3年程掛かりましたが、みたいな事を幾つも永遠と考え続けてしまいます。

カテゴリ
memo mimi チャンネル
YouTube-logo-full_color (1)
ここに無い記事も↑カテゴリに
最新記事
カウンター
月別アーカイブ
Translate
趣味のリンク
ブログランキング
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
チャット
たまーに ONラインにしてます