2014年12月21日に紹介した
ノーマルよりも長持ち、激安簡単 PET自作RCウイングの型紙です
材料は炭酸用で円柱が存在するタイプのペットボトル、500mlのボトルでもギリギリ作れる位ですが、1.5ℓのPETボトルの方が余裕が有ってお奨めです
何回も作ったウイングの中で一番仕上がりが良かったウイングをベースに作った型紙です
私自身、これからも使い続ける気になる仕上がりなので、公開する事にしました
仕上がりが良いと言っても手作りなので、線がガタガタですが、作るのには影響は有りません
因みに前回紹介した自作ウイングは、このブログの現時点のヘッダー、その他記事内に沢山写ってます、このウイングをベースにしてます VRX Racing Bullet【OPTION No.1(オプションNo.1)/イリュージョンTYPE-9】に付けてます、塗装は適当過ぎて汚いですが
何箇所かの寸法を画像に書きましたので、これを目安に拡大して、プリントかトレースして頂ければ良いと思います
※ブログ画像をプリントしやすく載せるようなテクニックが有るのか無いのか? よく解らないので何時も通りの方法でのせてます

取付用の穴はシャーシに合わせて下さい
サイズもピッタリに合わせる必要は有りません、好みに調整して下さい
ポイントは折り曲げる事で合成が出ます、曲線の曲げは合成アップへの影響が多きいです
平面部分の反りは、適当に修正して下さい
中央の点線部分に浅くて鋭い谷折を作ると良いと思います(合成アップ)
○ 部分、 2ヶ所有る切れ込みの先は、裂けるのを軽減する為に丸い穴状にします、
ニッパーでチョコチョコと切って、棒ヤスリで面取りをします、穴が大きい程、クラッシュの負荷が分散されます
シャーシによっては、ダンパー・ショックタワーを避ける為に、切り取らないといけない場合が有ります、ある程度の合成が低下しますので、切り口や面部分を曲げ調整する事で合成を少し上げるとは可能です
などなど、自分なりにも工夫してみて下さい
動画も編集中ですので、完成したらアップする予定です、
因みに、この自作ウイングをDF-02に付ける場合、DF-02のウイングステーは幅が40㎜以上有ります、この自作ウイングの中央の幅を広げるのも一つの方法ですが、私の経験上は、適当な樹脂でウイングステーを作った方が簡単でスマートです、ステーも左右別に作れば、穴を空ける位置を図る手間が極端に少なくなります
このHandmade Wingこんな方にお奨めです小中学生で、お小遣いの範囲でラジコンをされてる方
ハンドメイドが好きな方
節約が好きなかた
私のような
ワーキングプア(T_T)でもラジコンをしたい方
私のような、せっかち?な方(ネット通販の手間&商品が届く迄の時間&届くのに合わせて待つのが辛い)
慣れると、折り紙みたいな物です、遊びで使うのには十分
簡単で安いので、大量生産(自分が使用する程度)が可能です。
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!
にほんブログ村
テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用