京商ギャロップ用スタビライザー
前回のギャロップ ネタではリアのギャップ走破性に問題が有ると言う事で
自作のモノショックを紹介しましたが、今回は市販オプションパーツ
懐かしいメーカーユージプロダクト (YOU-G)製のショックタワー・スタビライザーです
この商品全く興味が無いのに買ってしまいました
それは何故か!
前回紹介した、自作モノショック化ショックタワーが、周りから不評で
そんな物作らんでも、市販のオプションパーツの方が良い物出してる
作っても仕方ない
などと散々言われ
自分の考えが間違っているのだろうか? と 少々迷いが出た訳です
頑なに自分の考えを信じるだけでは良くないのだろうか? と試しに買ってみた

見た目はブルーアルマイトで綺麗、パッと見もカッコイイ
しかし、構造上、気にしていた問題が…
そもそも、ギャロップと言うマシンはフロントがガタガタでリアがロールしないのに、何故リアにスタビライザー?
そのスタビライザー自体も、やたらと太い
①は本来、直線になるべき所が、
4WSのサーボセーバーを回避する為に(コ)の字型になっている為
更に捩じれない、 と言うより捩じるのに無理が有る形状です
②通常2点の可動部をボールリンクで繋ぐ所、何故かスライド構造?
負荷も掛かるは、一方向だけに動く訳でも無い場所に、スライド? スムーズに動くのか??
③ネジを固定せずフローティングマウントにする事で回転させる構造…
この無理が有る回転の始点に対し、負荷の掛かるスライド部はオフセットされてる…
そう!私は素人で初心者、しょせん素人考え、沢山の意見がきっと正しいんでしょう!
使って見たら、超ビックリ
車高がやたら低い、、、スタビが効いてる為か~!!
ロールは全然しない、それどころか!サスが殆ど動かない!!!
ハッキリ言って リジットサス!!
ゴミです よくもまあ こんな物をレース用と言って販売出来るものですね
これラジコン用だから未だ良いけど、実車用のパーツで使えない物を握らされたら(怒)倍増
でも 有るんですよ 実車用の使えないレース用パーツ
友人のを2回分解してます
《レース専用・公道での使用禁止》と書いた電子部品とか、簡単には解体出来ない構造で
中身はただの延長ハーネス+線、更に繋がって無いダミーの電子部品、、
マシンをレース用にする為、保安部品を外すと何故か一緒に外れる…
世の中、色んな事考える人が居るもんですね
ここから、ちょいと自分事ですが
基本自分の考えを貫くタイプ(我が強い)のですが、(今回は経験として試した結果です)
相手が100人でも大した根拠の無い事を言う人は他人の意見に流されるから人数が増える
根拠が有っての自分の意見は100対1でも、基本曲げない が 私の考え
「ひとの意見は聞きましょう」結構、、でも参考には良いけど
そこに自分が納得出来る考えを自分の力で見つけなければ、 ただのサルまね
この失敗例、何かの役に立てば 幸い。。。
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村
自作のモノショックを紹介しましたが、今回は市販オプションパーツ
懐かしいメーカーユージプロダクト (YOU-G)製のショックタワー・スタビライザーです
この商品全く興味が無いのに買ってしまいました
それは何故か!
前回紹介した、自作モノショック化ショックタワーが、周りから不評で
そんな物作らんでも、市販のオプションパーツの方が良い物出してる
作っても仕方ない
などと散々言われ
自分の考えが間違っているのだろうか? と 少々迷いが出た訳です
頑なに自分の考えを信じるだけでは良くないのだろうか? と試しに買ってみた

見た目はブルーアルマイトで綺麗、パッと見もカッコイイ
しかし、構造上、気にしていた問題が…
そもそも、ギャロップと言うマシンはフロントがガタガタでリアがロールしないのに、何故リアにスタビライザー?
そのスタビライザー自体も、やたらと太い
①は本来、直線になるべき所が、
4WSのサーボセーバーを回避する為に(コ)の字型になっている為
更に捩じれない、 と言うより捩じるのに無理が有る形状です
②通常2点の可動部をボールリンクで繋ぐ所、何故かスライド構造?
負荷も掛かるは、一方向だけに動く訳でも無い場所に、スライド? スムーズに動くのか??
③ネジを固定せずフローティングマウントにする事で回転させる構造…
この無理が有る回転の始点に対し、負荷の掛かるスライド部はオフセットされてる…
そう!私は素人で初心者、しょせん素人考え、沢山の意見がきっと正しいんでしょう!
使って見たら、超ビックリ
車高がやたら低い、、、スタビが効いてる為か~!!
ロールは全然しない、それどころか!サスが殆ど動かない!!!
ハッキリ言って リジットサス!!
ゴミです よくもまあ こんな物をレース用と言って販売出来るものですね
これラジコン用だから未だ良いけど、実車用のパーツで使えない物を握らされたら(怒)倍増
でも 有るんですよ 実車用の使えないレース用パーツ
友人のを2回分解してます
《レース専用・公道での使用禁止》と書いた電子部品とか、簡単には解体出来ない構造で
中身はただの延長ハーネス+線、更に繋がって無いダミーの電子部品、、
マシンをレース用にする為、保安部品を外すと何故か一緒に外れる…
世の中、色んな事考える人が居るもんですね
ここから、ちょいと自分事ですが
基本自分の考えを貫くタイプ(我が強い)のですが、(今回は経験として試した結果です)
相手が100人でも大した根拠の無い事を言う人は他人の意見に流されるから人数が増える
根拠が有っての自分の意見は100対1でも、基本曲げない が 私の考え
「ひとの意見は聞きましょう」結構、、でも参考には良いけど
そこに自分が納得出来る考えを自分の力で見つけなければ、 ただのサルまね
この失敗例、何かの役に立てば 幸い。。。
スポンサーサイト
【Ctrl】ボタンを押しながらクリックすると
連続で👇ボタンを押せます、宜しく!

にほんブログ村

